【Legacy】夢屋、大会レポといろいろ その10
2009年10月6日 レガシー コメント (6)なんだかんだで節目の10回目、記事のの数も50となんかいろいろが区切りが良いです。
今日も夢屋レガシーに行って来ました。
結果は2-1でオポ差で4位、少し悔しいですが入賞できたので満足です。
ちなみに1位は「R/Bスライバーン(?)」だったと思う、結構前に”ねずみハンデス”を使ってた方です、最終戦でちーちゃんの”Belcher”をぶっ壊した辺りは流石としか言いようが無い。
以下レシピ
「マジックはまったりと楽しむもの^q^」
生物(39)
4 ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
3 Fyndhorn Elves
2 クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger
2 ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote
3 タララの大隊/Talara’s Battalion
3 ティタニアの僧侶/Priest of Titania
4 レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher
1 部族の腕力魔道士/Tribal Forcemage
3 ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman
4 傲慢な完全者/Imperious Perfect
3 エルフのチャンピオン/Elvish Champion
4 森の伝書使/Sylvan Messenger
2 レンの地の群れ使い/Wren’s Run Packmaster
1 大祖始/Progenitus
呪文(3)
3 自然の秩序/Natural Order
土地(18)
15 森/Forest
2 ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle
1 ペンデルヘイヴン/Pendelhaven
[サドボード]
3 クローサの掌握/Krosan Grip
4 真髄の針/Pithing Needle
3 大祖始の遺産/Relic of Progenitus
3 鉤爪の統率者/Caller of the Claw
2 窒息/Choke
前回のレシピをしかなり前向きな構成に変更、メインから「ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman」はなかなかやり手、ただ今後は枚数を1枚抜いて追加のロードを入れて全体のクロックをあげても良いと思ったり。
以下簡易レポ
1.白ウィニー
(レガシーで白ウィニーといったらあの方^q^)
×-○-○
①.土地祭りでそのまま「ハルマゲドン/Armageddon」打たれた辺りで投了、もう少し頑張ってもよかったかも・・・。
②.一気に展開し「傲慢な完全者/Imperious Perfect」から「ワイアウッドの共生/Wirewood Symbiote」でグルグル回しトークン祭りで勝ち。
③.「自然の秩序/Natural Order」→「大祖始/Progenitus」が決まり、相手の「神の怒り/Wrath of God」が間に合わずで勝ち。
2.GWBロックス
×-○-○
①.土地祭り+マナ生物祭りで負け、「滅的な行為/Pernicious Deed」が強い。
②.「レンの地の群れ使い/Wren’s Run Packmaster」のトークン生成が強すぎて勝ち、こいつ1体でボードが取れました、”接死”がずらっと並ぶだけでやばい、後本体が5/5というサイズも魅力的(^q^)
③.1T目に「真髄の針/Pithing Needle」で「滅的な行為/Pernicious Deed」を指定、その後展開が遅れるものの最後の一押しの「自然の秩序/Natural Order」→「大祖/Progenitus」が決まり勝ち。
3.マーフォーク
×-×
①.②.12ロードとかやば過ぎだろwwwwww
各魚がカウンター構えつつ平均4/4で殴ってきた、「窒息/Choke」で締め上げようと思いましたが引けませんでした(^q^)
土地をゼンディガーのテキストレスにし、スリーブを新しくしました、それだけで新鮮な気分です。
今日も夢屋レガシーに行って来ました。
結果は2-1でオポ差で4位、少し悔しいですが入賞できたので満足です。
ちなみに1位は「R/Bスライバーン(?)」だったと思う、結構前に”ねずみハンデス”を使ってた方です、最終戦でちーちゃんの”Belcher”をぶっ壊した辺りは流石としか言いようが無い。
以下レシピ
「マジックはまったりと楽しむもの^q^」
生物(39)
4 ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
3 Fyndhorn Elves
2 クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger
2 ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote
3 タララの大隊/Talara’s Battalion
3 ティタニアの僧侶/Priest of Titania
4 レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher
1 部族の腕力魔道士/Tribal Forcemage
3 ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman
4 傲慢な完全者/Imperious Perfect
3 エルフのチャンピオン/Elvish Champion
4 森の伝書使/Sylvan Messenger
2 レンの地の群れ使い/Wren’s Run Packmaster
1 大祖始/Progenitus
呪文(3)
3 自然の秩序/Natural Order
土地(18)
15 森/Forest
2 ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle
1 ペンデルヘイヴン/Pendelhaven
[サドボード]
3 クローサの掌握/Krosan Grip
4 真髄の針/Pithing Needle
3 大祖始の遺産/Relic of Progenitus
3 鉤爪の統率者/Caller of the Claw
2 窒息/Choke
前回のレシピをしかなり前向きな構成に変更、メインから「ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman」はなかなかやり手、ただ今後は枚数を1枚抜いて追加のロードを入れて全体のクロックをあげても良いと思ったり。
以下簡易レポ
1.白ウィニー
(レガシーで白ウィニーといったらあの方^q^)
×-○-○
①.土地祭りでそのまま「ハルマゲドン/Armageddon」打たれた辺りで投了、もう少し頑張ってもよかったかも・・・。
②.一気に展開し「傲慢な完全者/Imperious Perfect」から「ワイアウッドの共生/Wirewood Symbiote」でグルグル回しトークン祭りで勝ち。
③.「自然の秩序/Natural Order」→「大祖始/Progenitus」が決まり、相手の「神の怒り/Wrath of God」が間に合わずで勝ち。
2.GWBロックス
×-○-○
①.土地祭り+マナ生物祭りで負け、「滅的な行為/Pernicious Deed」が強い。
②.「レンの地の群れ使い/Wren’s Run Packmaster」のトークン生成が強すぎて勝ち、こいつ1体でボードが取れました、”接死”がずらっと並ぶだけでやばい、後本体が5/5というサイズも魅力的(^q^)
③.1T目に「真髄の針/Pithing Needle」で「滅的な行為/Pernicious Deed」を指定、その後展開が遅れるものの最後の一押しの「自然の秩序/Natural Order」→「大祖/Progenitus」が決まり勝ち。
3.マーフォーク
×-×
①.②.12ロードとかやば過ぎだろwwwwww
各魚がカウンター構えつつ平均4/4で殴ってきた、「窒息/Choke」で締め上げようと思いましたが引けませんでした(^q^)
土地をゼンディガーのテキストレスにし、スリーブを新しくしました、それだけで新鮮な気分です。
コメント
かなり殴りに行くことに特化してますね。こういう構成の方がいいのかな…
実際コンボ型vsこのエルフでやると7:3位で前者が圧勝します^q^
ただこっちの方が爆薬、チャリス、三珠等に強いです、あと流された後でもリカバリーが簡単なのもいい点だったり。
殴るのに特化してますがある意味丸いんです。
どっちもいい点があります、好みの問題かなーって思いますよ!!
っていうか1位が赤黒スライバーン・・・熱いね。
ありがとうございます!!
スライバーン熱いですよね、とりあえずベルチャー割るなら「鋳解かじり」が熱いと薦めておきました^q^
自分も今12ボーライなる謎のスライバーン組んでますw
そろそろ赤が熱いと思うんです
リンクさせていただきました。
相互しましたー!!