【Legacy】夢屋、大会レポといろいろ その11
2009年10月20日 レガシー先週は出れませんでしたが今週は行ってきましたー!!
今回は久々”Belcher”ブッパしてきました。
CTGがわらわらいる中、3人の”Belcher”の精鋭たちは挑んでいったのでしたw
「今回の賞品でスタンのパーツを買うんだ!!」
と意気込んだものの結果は3-1でオポ差の5位、後一歩のところで入賞できず
ある意味フラグは成立したようです。
参加人数が20名(?)を越えたのでまぁ仕方の無いところです。
以下レシピ
[流石に”Belcher”3人はどうかと思う]
1《Taiga》
4《Elvish Spirit Guide》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4《ほくちの壁/Tinder Wall》
1《通りの悪霊/Street Wraith》
4《魔力変/Manamorphose》
4《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
4《煮えたぎる歌/Seething Song》
3《大霊堂の戦利品/Spoils of the Vault》
4《燃え立つ願い/Burning Wish》
3《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
4《炎の儀式/Rite of Flame》
4《土地譲渡/Land Grant》
4《金属モックス/Chrome Mox》
4《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
サイドボード
1限界点/Breaking Point ←HoT!!
1災難の大神/Deus of Calamity ←CooL!!
1ゴブリンの溶接工/Goblin Welder
1苦悶の触手/Tendrils of Agony
1《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1《ゴブリンの集中攻撃/Goblin War Strike》
1《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《紅蓮破/Pyroblast》
3《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
1《破壊放題/Shattering Spree》
1《冥府の教示者/Infernal Tutor》
ネットに上がっていた自分のレシピをコピペしたり、書き加えたりなので《》の有無はご勘弁。
サイドの「限界点/Breaking Point」は対Zoo等用。
ゴブリンぶっぱの体数は大体12~14体、「限界点」の火力は6点or「神の怒り」
別に無くても良い枠、趣味、なんとなく、気分、気の迷い。
以下簡易レポ
1.デッキタイプ不明
○-○
レガシーでヒバリ、Land-Stillの精鋭、今回のデッキも「目覚ましヒバリ/Reveillark」がいたに違いない、そうに決まっている。
ただ先手3Kill、後手1Killなので申し訳が無い、その後2回”Belchr”を踏んだそうな・・・
2.「金属細工師/Metalworker」
○-×-×
AMCではいつもショップでお世話になっています、「不屈の部族」ありましたらよろしくお願いします。
①.確か1Kill。
②.2Kill予定がまさかの「大霊堂の戦利品/Spoils of the Vault」でのデモコン死。
③.2枚の「アメジストのとげ/Thorn of Amethyst」を張られる、1枚ならなんとか突破できたものの、トップの2枚目は無理でしたorz
その後「金属細工師/Metalworker」からの大量マナから「剃刀毛のマスティコ/Razormane Masticore」が2体並び間に合わず負け。
とりあえず新しい敵を発見しました^q^
3.カウンタースリヴァー
○-×-○
友達がまいにゅんの隠れ読者らしい、自分と同じ東方厨でしたw
①.ゴブリン(りょーこ)をストーム5位で大量に並べて勝ち。
②.ハンド3枚使い「燃え立つ願い/Burning Wish」をカウンターさせる、残ってるハンドの瞬間マナ加速は5なのでいつでも逆転可能だったものの有効牌を引けずに負け。
③.2T目にりょーこ(ゴブリン)を試しに6体程並べる動きをしカウンターさせる。
マナ基盤で2マナキープできているのですぐにハンドにある「Belcher」をセットできる状態。
2,3Tグダった後、セット→起動で勝ち。
4.ゴルガリ
○-○
最近はフォイルの美しさにとり付かれそうで困ります、今回は”Belcher”のリベンジマッチ。
①.後手1Kill
②.ハンデスで若干グダるもののトップが解決し勝ち。
「大霊堂の戦利品/Spoils of the Vault」→「LED」→起動、という美しい流れでした。
相手に3マナ揃ったものの「ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman」が引かれなかったのが勝因。
大会の合間x2に”Burn”や”Belcher”のパーツについて検討(笑)したり、電車でネタ蒔きさんとかと雑談したりしたりと楽しい時間でした。
今回は久々”Belcher”ブッパしてきました。
CTGがわらわらいる中、3人の”Belcher”の精鋭たちは挑んでいったのでしたw
「今回の賞品でスタンのパーツを買うんだ!!」
と意気込んだものの結果は3-1でオポ差の5位、後一歩のところで入賞できず
ある意味フラグは成立したようです。
参加人数が20名(?)を越えたのでまぁ仕方の無いところです。
以下レシピ
[流石に”Belcher”3人はどうかと思う]
1《Taiga》
4《Elvish Spirit Guide》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4《ほくちの壁/Tinder Wall》
1《通りの悪霊/Street Wraith》
4《魔力変/Manamorphose》
4《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
4《煮えたぎる歌/Seething Song》
3《大霊堂の戦利品/Spoils of the Vault》
4《燃え立つ願い/Burning Wish》
3《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
4《炎の儀式/Rite of Flame》
4《土地譲渡/Land Grant》
4《金属モックス/Chrome Mox》
4《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
サイドボード
1限界点/Breaking Point ←HoT!!
1災難の大神/Deus of Calamity ←CooL!!
1ゴブリンの溶接工/Goblin Welder
1苦悶の触手/Tendrils of Agony
1《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1《ゴブリンの集中攻撃/Goblin War Strike》
1《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《紅蓮破/Pyroblast》
3《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
1《破壊放題/Shattering Spree》
1《冥府の教示者/Infernal Tutor》
ネットに上がっていた自分のレシピをコピペしたり、書き加えたりなので《》の有無はご勘弁。
サイドの「限界点/Breaking Point」は対Zoo等用。
ゴブリンぶっぱの体数は大体12~14体、「限界点」の火力は6点or「神の怒り」
別に無くても良い枠、趣味、なんとなく、気分、気の迷い。
以下簡易レポ
1.デッキタイプ不明
○-○
レガシーでヒバリ、Land-Stillの精鋭、今回のデッキも「目覚ましヒバリ/Reveillark」がいたに違いない、そうに決まっている。
ただ先手3Kill、後手1Killなので申し訳が無い、その後2回”Belchr”を踏んだそうな・・・
2.「金属細工師/Metalworker」
○-×-×
AMCではいつもショップでお世話になっています、「不屈の部族」ありましたらよろしくお願いします。
①.確か1Kill。
②.2Kill予定がまさかの「大霊堂の戦利品/Spoils of the Vault」でのデモコン死。
③.2枚の「アメジストのとげ/Thorn of Amethyst」を張られる、1枚ならなんとか突破できたものの、トップの2枚目は無理でしたorz
その後「金属細工師/Metalworker」からの大量マナから「剃刀毛のマスティコ/Razormane Masticore」が2体並び間に合わず負け。
とりあえず新しい敵を発見しました^q^
3.カウンタースリヴァー
○-×-○
友達がまいにゅんの隠れ読者らしい、自分と同じ東方厨でしたw
①.ゴブリン(りょーこ)をストーム5位で大量に並べて勝ち。
②.ハンド3枚使い「燃え立つ願い/Burning Wish」をカウンターさせる、残ってるハンドの瞬間マナ加速は5なのでいつでも逆転可能だったものの有効牌を引けずに負け。
③.2T目にりょーこ(ゴブリン)を試しに6体程並べる動きをしカウンターさせる。
マナ基盤で2マナキープできているのですぐにハンドにある「Belcher」をセットできる状態。
2,3Tグダった後、セット→起動で勝ち。
4.ゴルガリ
○-○
最近はフォイルの美しさにとり付かれそうで困ります、今回は”Belcher”のリベンジマッチ。
①.後手1Kill
②.ハンデスで若干グダるもののトップが解決し勝ち。
「大霊堂の戦利品/Spoils of the Vault」→「LED」→起動、という美しい流れでした。
相手に3マナ揃ったものの「ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman」が引かれなかったのが勝因。
大会の合間x2に”Burn”や”Belcher”のパーツについて検討(笑)したり、電車でネタ蒔きさんとかと雑談したりしたりと楽しい時間でした。
コメント