最近ひそかに話題な”亜神ブーン”


もともとは黒コンのフィニッシャーに「復讐の亜新」を採用したのが始まりだったのですが、あまりにもハンデス、「暗黒の儀式」を絡めた「復讐の亜神」が強すぎた為にいっそ特化させたら強いんじゃないかというのが始まりです。


「復讐の亜神」の活躍っぷりはAMCでも実証済み↓
http://lolig6.diarynote.jp/200911020041381886/

また”亜神ブーン”の名前の由来は自分が「復讐の亜神」をキャストしてで殴る際、あまりの奇襲性から
「 ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン 」

と言いながら殴ってたことから。





前振りはこの辺にして考察に入ります
まず「復讐の亜神」をしっかり理解するところら始めます。



Demigod of Revenge / 復讐の亜神 (黒/赤)(黒/赤)(黒/赤)(黒/赤)(黒/赤)
クリーチャー — スピリット(Spirit) アバター(Avatar)

飛行、速攻
あなたが復讐の亜神を唱えたとき、あなたの墓地にある名前が《復讐の亜神》であるすべてのカードを戦場に戻す。
5/4



最初は”飛行、速攻”だけでお腹いっぱいで、誘発能力はあくまでおまけだったのですが「復讐の亜神」に特化するならこの能力を利用しない手はないです。
ようは自ら「復讐の亜神」を墓地に落し、ハンドからプレイすることでクロック数が単純2倍になるということです、また”リームブ除去、カウンター”といった手段に対しかなりの体制があります。

まず、最初に思いつくのは「納墓」ですが1マナ粋が多くなりすぎてしまうのとそれを使うなら「再活性」や「死体発掘」で「エメリアの盾、イオナ」でも釣った方が早いし強いです。
なので自分は「生き埋め」の方を採用しました。



Buried Alive / 生き埋め (2)(黒)
ソーサリー

あなたのライブラリーから、最大3枚までのクリーチャー・カードを探し、それらをあなたの墓地に置く。その後あなたのライブラリーを切り直す。



このカードは「復讐の亜神」に対し1発回答になってるんです。
「生き埋め」→「復讐の亜神」でゲームが終わるんです、また完全に墓地特化してるわけもないので墓地対策に対し強いというのもあります。


そんなこんなで”亜神ブーン”が完成したのです。


[土地](21)
18 沼
2  Lake of the Dead
1  ヴォルラスの要塞

[生物](13)
4 恐血鬼
2 墓忍び
3 名誉の御身
4 復讐の亜神

[呪文]
4 強迫
4 暗黒の儀式
4 無垢の血
4 hymn to Tourach
4 血の署名
3 生き埋め
3 滅び


最初は「生き埋め」がハンドに腐ったりする場面が多かったのですが「恐血鬼」を採用することで腐らなくなりました。
「生き埋め」→「恐血鬼」を3体墓地に送る→土地セット→3体でてくる^q^

「名誉の御身」枠は趣味、ただ自分は黒い「賛美されし天使」だと信じているのと、単体での性能、ライフレースに対し強いこと。


あと、「復讐の亜神」と「名誉の御身」の競演が美しすぎること。
イラストもなにか共通するところはあるような気もします。



まぁ、完全に趣味です、もともと趣味で作ったデッキなので自分の好きな生物を突っ込めばいいと思いますよ。

コメント

わか
2009年11月10日16:51

墓地対策ドンマイは御愛敬っすかw

ぶっぱすぎるww

サイドに

《神髄の針》
《無のロッド》

くらいは欲しいっすね

てつろー
2009年11月10日17:04

わかさん>

このデッキに墓地対策は余し意味が無いんですよwww
あくまで墓地はおまけなので、普通に亜神でビートするだけでも強いですからね!!

まぁ、「無のロッド」くらいならサイドに入れても良いかもしれません^q^

Killertune
2009年11月10日18:59

黒単亜神いいですね

自分は青タッチして[直観]入れてたのを使ってます

ラヴェる
2009年11月10日19:08

個人的にはどーにか再活性あたり入れたい感じですね
生き埋め⇒亜神3枚⇒再活性で15点ぱんち!

てつろー
2009年11月10日19:28

Killertuneさん>

青タッチするとかなりコンボ寄りになりますよね。
最初はそれを考えたのですが、やはり黒タンでやるから意味があるんだと思いますw

てつろー
2009年11月10日19:33

らヴぇるさん>

亜神はキャストしないと誘発がスタックに乗らないんです
なので再活性は使えないんです><

一番いいのは「ヨーグモスの意思」ですね^q^
ハンドに「復讐の亜神」がこなかった時のための「恐血鬼」なんですよ

うしお
2009年11月10日19:42

はじめまして、レガシーに手を出そうか悩んでるスタンプレイヤーの者です。

亜神が好きすぎるので、なんとか下の環境でも使えないかと考えておりました。
そんな時に、亜神への愛に溢れた素晴らしいレシピを発見してしまったので思わずリンクさせて頂きましたw
今後とも何かと参考にさせて頂くことがあるかと思いますが、よろしくお願いしますm(_ _)m

ラヴェる
2009年11月10日20:55

ほんとだ…ずっと出たときだと思ってた(´・ω・`)
ヴィンテージで亜神、ごくり。

冠翼の聖天使
2009年11月10日21:31

>>「生き埋め」→「復讐の亜神」
「復讐の亜神」好きなら、誰もが通る道ですね?解ります(何

確かに、誰か使い勝手を教えて欲しいところではありますねw

誰もが、墓地対策万全環境であるが故に、手を出していなかったデッキですからねぇ…。

てつろー
2009年11月10日21:45

SHOTAさん>

素晴らしいコメントありがとうございます。
自分はスタン時代使えず、最近手に入れた人間なので、今になってうっぷんが爆発してる感じですw

自分のでよかったら是非参考にしてください!!

てつろー
2009年11月10日21:49

らヴぇるさあん>

荒業で「ヴォルラスの要塞」で回収する場合もあります^q^
「もみ消し」がなければ15点クロックですからね。

ラヴェる
2009年11月10日21:56

おぉ…ないす要塞…。

てつろー
2009年11月10日21:57

冠翼さん>

実際に自分は使ってるんですが、使い勝手はいいですよ。
ただサイド後をまだしてないのでその辺はまだ課題ですね、ただ普通にビートしきれる気もします^q^

てつろー
2009年11月10日22:01

らヴぇるさん>

まさに諸悪の根源って強さですwwwww

絶対に許さないマン@しろよる歌劇団
2009年11月10日22:29

恐血鬼入れるならセラピーがほしいです

てつろー
2009年11月10日22:47

さかハリくん>

確かに、やるんだったらそれくらい徹底してもよさそう!!
「強迫」と入れ替えかな

take
2009年11月10日22:58

ウーナのうろつく者はどうですか?
打点も高いですし、復讐の亜神が複数手札にきた時に
墓地に落とす事も出来ますので。

てつろー
2009年11月10日23:06

takeさん>

コメありがとうございます。
「ウーナのうろつく者」もいい感じですね!!

ただこのデッキは除去に「無垢の血」を採用してるので、ハンドに2枚来てもそこまで腐るって事はしないんですよ。
ただ追加のクロッカーとしては検討の余地はかなりありそうですね!!

勝手ながらリンクさせていただきましたー

髭
2009年11月11日10:52

相互リンクさせていただきました。
大会はスタンダードが中心ですが、是非遊びに来てください。

てつろー
2009年11月11日23:59

ぶっくすさん>

スタンの大会を楽しみにしてますね!!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索