久々に参加しました。
結果は3-1の3位、最終戦で1Tの差で負けたのはとても悔しい><


使ったデッキはいつも通りの「発掘/Dredge」
レシピは大幅に変更しました、そしてやはり「LED」は偉大でした^q^
creature [24]
1 Flame-Kin Zealot
4 Golgari Grave-Troll
2 Golgari Thug
3 Ichorid
4 Narcomoeba
4 Putrid Imp
1 Sphinx of Lost Truths
4 Stinkweed Imp
1 Woodfall Primus
sorcery [15]
4 Breakthrough
3 Cabal Therapy
4 Careful Study
2 Deep Analysis
2 Dread Return

enchantment [4]
4 Bridge from Below

artifact [4]
4 Lion’s Eye Diamond

land [13]
4 Cephalid Coliseum
4 City of Brass
4 Gemstone Mine
1 Undiscovered Paradise

最近はグダった際に出てしまうと対処がめんどくさい「Moat」、「精神を刻むもの、ジェイス」、よくわからん何かが多いので保険の「森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus」が最近ってか以前からやっぱ強いです。
・「炎の血族の亡新者/Flame-Kin Zealot」
・「失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths」
・「森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus」

”釣る生物”はこの体制がやはり一番安定していていい感じ、サイド後は大体2枚体制になりスロットを圧縮してく感じです。


[簡易レポ]
1.RWB/ジャンク
○-○-
①.「LED」の爆発力から「陰謀団式治療法」でハンドを落とし「ゴルガリの墓トロール(13/13)」を釣って勝ち。
②.「イチョリッド」と「黄泉からの橋」を「根絶」されるも、「朽ちゆくインプ」と「ナルコメーバー」のクロックで押し切って勝ち。

2.ダークバーン
○-○-
①.「イチョリッド」と「ナルコメーバー」でクロックを刻みきって勝ち。
②.相手「虚空の力戦」スタート、「朽ちゆくインプ」を展開しながらなんとか「自然の要求」をハンドに引き込む。
相手が「火薬樽(x=1)」を切った所で「自然の要求」で「虚空の力戦」を割り返しに「打開」で一気に「エメリアの盾、イオナ」を釣り上げて勝ち。

3.赤単ゴブリン
○-○-
①.早々に捲れた「黄泉からの橋x3」を「スカークの探鉱者」で落とされる展開。
「イチョリッド」と「朽ちゆくインプ」で真っ向の殴り合いになりなんとかこちらが先に削りきって勝ち。
②.「暗黒破」で生物を裁きながら「鋼の風のスフィンクス」を釣り上げて勝ち。

4.赤単バーン(マキノくん
×-○-○
①.「発掘」が全然進まず焼ききられて負け。
②.早々に「エメリアの盾、イオナ」を釣って勝ち。
③.「ゴルガリの墓トロール」で発掘し「綿密な分析」に繋げるも発掘が止まってしまう。
その後、なんとか発掘に持っていきライフ5で「鋼の風のスフィンクス」を釣り上げることに成功し「陰謀団式治療」で見たハンドには「炎の裂け目」。
祈る気持ちでターンを返すと「炎の投げ槍」が飛んでくる、オフゥ・・・(^q^


・・・と、こんな感じでした

最近みんなは色んな墓地対策を積んでくるので対処がだるくて面倒臭いです。
ただそんな環境の中登場した「自然の要求」が本当に万能で使いやすい、とりあえずコイツ突っ込んでおけば大体のことに対処できる!!
「ネタ撒き」さんのDNに乗ってたレシピの「トーモッドの墓所x4」っていうのは多分「自然の要求」が流行ることを意識してるんだと思う。
(実際はわかんない、勘だけど^q^

リアニが横行する今、墓地対策である「悟りの教示者」→「太陽と月の輪」といったシルバーバレット戦略は終焉を迎えたかなーって感じがしないでもないです。


そんなHDDが突然死んだ悲しい夜でした。


募集と提供、更新のお知らせ
http://lolig6.diarynote.jp/?theme_id=2

「ゴブリンの先達」のFoilを熱烈募集中・・・

コメント

zaitaku
2010年4月6日10:14

お疲れ様でした。
サイドはどんな感じでしょうか?

てつろー
2010年4月6日15:57

在宅さん>

サイドは自然の要求x4とかあとはいつも通りというか何というか・・・
いろいろ調整中なんでまだあげにくいです^q^

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索