【Std】TNMにいってきました[5/11]
2010年5月12日 スタンダート コメント (4)昨日のニコ生でもつぶやいたように忘れないうちにレシピとレポあげてみますよ!!
まずはレシピ
サイドの「呪詛術士」は完全に中野メタ、何故かしらんけど”土地単”が微妙に流行ってるから(^q^)
「強迫」、「否認」はタップアウトのようなコントロール相手に、他はボスナヤであったりバントであったりにサイドって感じです。
「消耗の蒸気」と「弱者の消耗」は今いろいろと試してる最中、相手によっては「地震」を水増ししたほうが強い場面もあるので要調整・・・。
[レポ]
結果は3-0、覚えてる限り書いてきますよ!!
最終戦は運要素がかなり強かったけど「復讐蔦」はかなりのガン。
やはり「荒廃稲妻」はサイドアウトするまであるかもって感じがしました、単純に4/3速攻だけでもきついってのに戻ってくるとかまじで死ねる(^q^)
今までボスナヤはかなりのお客様だったのですが最近は苦手意識がどーも強い、サイドプランをもっと練りこまないとって気がしました。
[デッキ全体の改善点]
次回はまたきっと違う構成になってると思います。
ってかすでに変った構成になってるんですけどね(^q^)
まずはレシピ
「タイムリープ&ループ(焉)」
[土地](25)
4 崩れゆく死滅都市
4 沸騰する小湖
1 忍び寄るタール候
4 水没した地価墓地
4 竜髑山の山頂
2 島
4 沼
2 山
[生物](9)
4 セドラクシスの死霊
3 包囲攻撃の司令官
2 ジュワー島のスフィンクス
[呪文/その他](26)
4 稲妻
4 広がりゆく海
3 終止
4 荒廃稲妻
2 地震
3 時間のねじれ
2 残酷な根本原理
3 ジェイス・ベレレン
1 ソリン・マルコフ
[サイド](15)
4 吸血鬼の夜鷲
2 呪詛術士
4 強迫
3 否認
2 消耗の蒸気
サイドの「呪詛術士」は完全に中野メタ、何故かしらんけど”土地単”が微妙に流行ってるから(^q^)
「強迫」、「否認」はタップアウトのようなコントロール相手に、他はボスナヤであったりバントであったりにサイドって感じです。
「消耗の蒸気」と「弱者の消耗」は今いろいろと試してる最中、相手によっては「地震」を水増ししたほうが強い場面もあるので要調整・・・。
[レポ]
結果は3-0、覚えてる限り書いてきますよ!!
1.ダークボロス
310(ミト)さん
×-○-○
①.「ステップのオオヤマネコ」x2の鬼スタート。
3Tに「荒廃稲妻」が華麗に飛んできてそのまま殴りきられて負け。
ブン回りはすご過ぎる!!
②.序盤のクロックを「終止」で裁き「吸血鬼の夜鷲」を展開する良スタート。
しかし「イーオスのレインジャー」からずらっと生物が並び、「ゴブリンの奇襲部隊」から一気に15点もってかれる「あるぇ?」ライフ22→7(^q^)アウアウ
返しのトップ「地震」で流し「包囲攻撃の司令官」を展開、これが決定打となり勝ち。
③.相手がマリガンしたので若干ハンドが緩いもののキープ、相手がキープするならマリガンするか悩むハンドでした。
序盤のクロックを裁き、息切れした所で「吸血鬼の夜鷲」を展開。
相手の除去を「否認」で守り、そのまま「包囲攻撃の司令官」を展開し一気にクロック仕掛けて勝ち。
「包囲攻撃の司令官」は生物系に対し絶対的な力があるね!!
「土地単ミシュラ」
×-○-○
①.相手のミシュラ土地を「広がりゆく海」で潰しながらテンポをとっていくも「地盤の際」でマナベースを潰される。
どうにか生物を展開しても全体除去で流されてしまいお互い息切れ。
何とかマナベースを安定させ「残酷な根本原理」手前まで来るものの、「地盤の際」で土地を割られ「コジレック」が登場し負け。
②.「強迫」で相手の「探検」を落としテンポを阻害、そのまま「セドラクシスの死霊」x2を展開する。
しかし「コーの火歩き」x2が登場しお互い殴り合い。
ライフ+ハンドを攻める量、そして「強迫」で除去を弾けた事で勝ち。
③.「強迫」で相手のテンポを阻害し、そのまま「セドラクシスの死霊」へと繋げる。
「ムルダヤの巫女」を「消耗の蒸気」で弾きそのままクロックを刻み、「包囲攻撃の司令官」を展開して勝ち。
サイドした「呪詛術士」は一回も引きませんでした(^q^)
3.ボスナヤ
○-○-
①.「広がりゆく海」で「野生のナカティル」のサイズを小さくしながら裁き「ジェイス・ベレレン」、「包囲攻撃の司令官」と展開。
そのまま殴りきることができて勝ち。
②.「荒廃稲妻」を打ったら「復讐蔦」が2枚墓地に落ちた、死ねる(^q^)アヒャー
相手は「イーオスのレインジャー」から生物を補充した所で負けを覚悟するもマナベースが不安定。
相手が土地事故してる間に「ジュワー島のスフィンクス」から殴りきることができて勝ち。
最終戦は運要素がかなり強かったけど「復讐蔦」はかなりのガン。
やはり「荒廃稲妻」はサイドアウトするまであるかもって感じがしました、単純に4/3速攻だけでもきついってのに戻ってくるとかまじで死ねる(^q^)
今までボスナヤはかなりのお客様だったのですが最近は苦手意識がどーも強い、サイドプランをもっと練りこまないとって気がしました。
[デッキ全体の改善点]
・「終止」の増加
「聖遺の騎士」は出た瞬間で除去しないと後々がめんどくさいのと、全体的に欲しい場面が多かったので。
・「包囲攻撃の司令官」の増加
もう1枚あってもいいかなー、誰か1枚トレードしてくれ!!
ただ赤い要素が強すぎると事故の原因に・・・
・「時間のねじれ」の意義
最近の構成だと薄くなってきた気がする、場を展開できてる場合は素晴らしく強いのですが、最近はどうもそこまで辿り着けない時もある。
「深淵の迫害者」とセットで使うと相当よさそうな気がするので、使うならそっちによせるか?っ手感じです。
次回はまたきっと違う構成になってると思います。
ってかすでに変った構成になってるんですけどね(^q^)
コメント
あたいったら最☆強ね^q^
次も負けませんぜ^q^