今日、千葉で行われた大きな大会に参加。
そこで実際の現環境に触れるべく「タイムリープ&ループ(CB=カウンターバーン仕様)」で行って来ました。
前回上げたレシピにかなり差異がありました、後で気がつきました(^q^)
サイドがとにかく怪しい、特に「噴出の稲妻」・・・。
当日、会場までほんのりとした靄が解消されず、その場で急遽いじった為なんかモヤッとした感じになりました。
しかし、大会で得る情報は多くそれを元に”解体”していこうと思います。
[おつまみ解体白書]
1.「土地/Land」
「思案/Ponder」をフルに生かすためにはフェッチが必要、今回はがっつり8枚ですが、目安は6~7枚。
フェッチで赤絡みが多い理由は、「思案」で”火力”を探し、貴重な赤マナ供給源を立たせたい場面が多かったからです。
場にやはり2枚は”山”を並べたいので・・・。
「稲妻/Lightning Boit」で落とせないミシュラ土地がとにかく厳しいので2枚「地盤の際」を取りたいと思いました。
2.「ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle」
「赤昇天」だけだと勝ちきれない場面の保険。
本来ならコンボを決めて勝つ為の「苦悩火」なんかが入っちゃう枠。
昇天できなくても、「時間のねじれ」と火力を駆使して強引に押し切ろうという魂胆だったりします。
個人的には結構お気に入り。
3.「本質の散乱/Essence Scatter」
最近は大技なデッキが多い為(主に、タイタン)、結構なデッキに対し強かったです。
本来なら「噴出の稲妻」が入っちゃう枠。
勝つ為の”本体火力”ですが、序盤身を守る際、あまりにも刺さる相手が少なかったです。
”昇天”を達成でき、かつ確実に防御できるこちらの方が賢いと思いました。
4.「乱動への突入/Into the Roil」
プチ「謎めいた命令」、これですら強いんだから本家はもっと強かったんだろうなぁ・・・と、当時持ってなかった自分は振り返ります。
”昇天”してる際は鬼のようにテンポ+アドバンテージを持っていきます。しかし、単品だとどうしても使いにくい、でも”円い”。
刺さる相手、刺さらない相手の差が激しい為、とにかく微妙な枠。
基本”キッカー”前提なため重たいスペルです。
5.「ジェイス・ベレレン/Jace Beleren」
残念なことにお前の居場所はここじゃなかった・・・。
デッキコンセプトにあってるPWなので弱い分けないのですが、もっと瞬間的にハンドの絶対数が増え、かつ”昇天”の足掛りとなる「先読み」、お前が欲しかった。
そんなこんなで、偏った「独自解体白書」をした為、今はこんな感じになりました。
「本質の散乱/Essence Scatter」と「乱動への突入/Into the Roil」はメタにあわせて入れ替えられる枠。
ただ、後者の方が間違いなく面白いよね!!
瞬間的なドローソースである「先読み」追加の為、”土地”を引き込みやすくなったので素直に「地盤の際」を入れられました(気がしてます)。
そんなこんなでもう少し育てていこうと思います。
そこで実際の現環境に触れるべく「タイムリープ&ループ(CB=カウンターバーン仕様)」で行って来ました。
「タイムリープ&ループ(CB)」
[Land](22)
4 沸騰する小湖
4 乾燥大地
11 島
3 山
[Creature](2)
2 ジュワー島のスフィンクス
[Spell](36)
4 思案
4 定業
4 稲妻
4 本質の散乱
4 マナの漏出
3 乱動への突入
2 思い起こし
3 時間のねじれ
4 紅蓮術士の昇天
4 ジェイス・ベレレン
[Side](15)
3 業火のタイタン ←Super CooL
4 方解石のカミツキガメ
4 瞬間凍結
4 噴出の稲妻 ←(?)
前回上げたレシピにかなり差異がありました、後で気がつきました(^q^)
サイドがとにかく怪しい、特に「噴出の稲妻」・・・。
当日、会場までほんのりとした靄が解消されず、その場で急遽いじった為なんかモヤッとした感じになりました。
しかし、大会で得る情報は多くそれを元に”解体”していこうと思います。
[おつまみ解体白書]
1.「土地/Land」
「思案/Ponder」をフルに生かすためにはフェッチが必要、今回はがっつり8枚ですが、目安は6~7枚。
フェッチで赤絡みが多い理由は、「思案」で”火力”を探し、貴重な赤マナ供給源を立たせたい場面が多かったからです。
場にやはり2枚は”山”を並べたいので・・・。
「稲妻/Lightning Boit」で落とせないミシュラ土地がとにかく厳しいので2枚「地盤の際」を取りたいと思いました。
2.「ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle」
「赤昇天」だけだと勝ちきれない場面の保険。
本来ならコンボを決めて勝つ為の「苦悩火」なんかが入っちゃう枠。
昇天できなくても、「時間のねじれ」と火力を駆使して強引に押し切ろうという魂胆だったりします。
個人的には結構お気に入り。
3.「本質の散乱/Essence Scatter」
最近は大技なデッキが多い為(主に、タイタン)、結構なデッキに対し強かったです。
本来なら「噴出の稲妻」が入っちゃう枠。
勝つ為の”本体火力”ですが、序盤身を守る際、あまりにも刺さる相手が少なかったです。
”昇天”を達成でき、かつ確実に防御できるこちらの方が賢いと思いました。
4.「乱動への突入/Into the Roil」
プチ「謎めいた命令」、これですら強いんだから本家はもっと強かったんだろうなぁ・・・と、当時持ってなかった自分は振り返ります。
”昇天”してる際は鬼のようにテンポ+アドバンテージを持っていきます。しかし、単品だとどうしても使いにくい、でも”円い”。
刺さる相手、刺さらない相手の差が激しい為、とにかく微妙な枠。
基本”キッカー”前提なため重たいスペルです。
5.「ジェイス・ベレレン/Jace Beleren」
残念なことにお前の居場所はここじゃなかった・・・。
デッキコンセプトにあってるPWなので弱い分けないのですが、もっと瞬間的にハンドの絶対数が増え、かつ”昇天”の足掛りとなる「先読み」、お前が欲しかった。
そんなこんなで、偏った「独自解体白書」をした為、今はこんな感じになりました。
「タイムリープ&ループ(仮CB)」
[Land](22)
4 沸騰する小湖
3 乾燥大地
10 島
3 山
2 地盤の際
[Creature](2)
2 ジュワー島のスフィンクス
[Spell](36)
4 思案
4 定業
4 稲妻
4 本質の散乱
4 マナの漏出
4 先読み
3 よろめきショック
2 思い起こし
3 時間のねじれ
4 紅蓮術士の昇天
[Side](15)
3 業火のタイタン ←Super CooL
4 方解石のカミツキガメ
4 瞬間凍結
4 乱動への突入
「本質の散乱/Essence Scatter」と「乱動への突入/Into the Roil」はメタにあわせて入れ替えられる枠。
ただ、後者の方が間違いなく面白いよね!!
瞬間的なドローソースである「先読み」追加の為、”土地”を引き込みやすくなったので素直に「地盤の際」を入れられました(気がしてます)。
そんなこんなでもう少し育てていこうと思います。
コメント
あとで秘密にかくわー
環境に触れる為にいったのだから、結果は関係ないって言う^q^
・・・まぁ、あましよくは無いものですw