・グリコロイドは現環境が苦手
元も子もない話です。笑えない

主な苦手要因は「精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor」によるバウンスでテンポを取られる事。
青をタッチしてる色を相手にする際は絶対裂けて通れない道、分かりきっている事です。
「グリコロイド」はハンデスを織り交ぜながら一気に畳み掛けるデッキなので長引けば長引くほど不利です。

それを解消する為に「ジェイス・ベレレン/Jace Beleren」を先出ししておくという手法を取っていたのですが、本来やりたい3Tの行動は「セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter」、「荒廃稲妻/Blightning」で相手の除去を削る事。
要は4Tに「深淵の迫害者/Abyssal Persecutor」を出し暴れさせる足がかりをアグレッシブに作る事です。
殴ってくる相手に3Tの「ジェイス・ベレレン/Jace Beleren」はそこまで強いわけではないです、対大型コントロールでも返しが「遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant」だとお通夜モードです。


そんなはっきりと弱点が分かっているなら改善もしやすいってもんです。
それなりに結果も出せてる以上、決してデッキコンセプトが悪いわけでは無いですからね。
「 グリコロイド 」

[Land](25)
4 《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis(ALA)》
2 《島/Island(ZEN)》
3 《沼/Swamp(ZEN)》
3 《山/Mountain(ZEN)》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
3 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M10)》
3 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M10)》
3 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》

[Creature](10)
4 《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter(ALA)》
4 《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor(WWK)》
2 《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》

[Spell](20)
3 《定業/Preordain(M11)》
4 《マナ漏出/Mana Leak(STH)》
4 《終止/Terminate(ARB)》
4 《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》
1 《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》
2 《消耗の蒸気/Consuming Vapors(ROE)》
2 《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》

[Other](5)
2 《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》
3 《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M10)》

ここから「グリコロイド」に対し現環境に合ってない弱い部分を抜き取ります。
[Out]
3 「ジェイス・ベレレン/Jace Beleren」

普通に考えたらメタにあっているのですが、このデッキには合っていないです。
デッキコンセプトである”ハンデス”に噛み合ってはいないですし、本当に先出し+3マナ1ドロー位でしか仕事をしていませんでした。
「広がりゆく海/Spreading Seas」も、以前に比べたら大分減り、刺さる相手も減ってきたので抜ける候補に入ると思います。


なので、このデッキのドローはアドバンテージを求めるのではなく”質”を求め、テンポを重視する、という選択肢が正しいです。
だとしたら[M11]で手に入れた「定業/Preordain(M11)」がドローの中核を担います、序盤~後半、何時引いても腐らない素晴らしいカードです。
[In]
1 「定業/Preordain」

これで残り空きスロットは2つ、「定業/Preordain」で探しにいく感じになるので出来る限り、ピンポイントで刺さり、その場を解決できる物が望ましいです。


それは何か、自分の中で答えは出ています。
ただそれは内緒、いつぞやの大会まで引っ張る機満々です、ちなみに使い勝手は昨日の「晴れる屋スタン」では中々好感触、負けたマッチの理由はトップ「失われたアラーラの君主/Sovereigns of Lost Alara」での”ベルチャー”だったので引っ張らない事にします。

コメント

ラッチ
2010年8月29日0:36

メイン針が一番刺さる気がします・・・。

てつろー
2010年8月29日0:37

ラッチさん>

ネタばれだめー(^q^

ラッチ
2010年8月29日0:51

ぱしへろんだす(^q^;
コメ削除で解決!
(まあ本当はもっとCoolなシークレットテクなんでしょうよ!)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索