危険な領域へ突☆入!!
最近そんな気がしてなりません。

ただひたすらに、そして貪欲にマナ加速を求め古今東西、様々な「不屈の自然/Rampant Growth」を試してみました。
実践を重ね、自分の中で強いマナ加速、微妙なマナ加速とある程度わかってきた感があるのでまとめてみようと思います。


以下、スーパー誰得な内容でお届け!!


[マナ粋別、《不屈の自然/Rampant Growth》メモ]
◆(1)マナ粋
・「明日への探索/Search for Tomorrow」
マナが伸びるのは待機後だけど、2Tに行動を取りつつ3Tに土地が4つ並ぶのは偉大。
後半でも実質(2)マナ《不屈の自然/Rampant Growth》になるので妥協点。


◆(2)マナ粋
・「不屈の自然/Rampant Growth」
2Tから動けるマナ加速を求め投入したものの、強いのは2Tだけで、中盤以降は物足りなくなる+(2)マナ完全に潰れてしまうのがネック。

・「三顧の礼/Three Visits」、「自然の知識/Nature’s Lore」
《森/Forest》のみなら完全な《不屈の自然/Rampant Growth》の上位互換で、実質(1)マナ《不屈の自然/Rampant Growth》。
マナを伸ばしながらそのターンに行動しやすいのが、最大の特徴。

・「探検/Explore」
しっかりと追加の土地を置ければ効果は↑のスペル以上。
ただ、問題は確実なマナ加速を期待できない場面があること、土地を40枚とか多量に積むなら問題ないが、36枚程度だと若干の不安あり。
ただ、腐っても1ドロー

・「桜族の長老/Sakura-Tribe Elder」
追加の《不屈の自然/Rampant Growth》、後半引いても最悪《自然の秩序/Natural Order》のエサになる(その場合、本来の仕事を行わないので注意)。
多色なら強いが、緑単だと少し物足りなさを感じる。

・「カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition」
2Tに置けた時の爆発力は異常、上手くやれば4T目到達する前に《爆発的植生/Explosive Vegetation》が撃てる。
起動型能力なので《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》でコピーできる。
それだけで採用価値はあると思う。

・「Gea`s Touch」
《森/Forest》限定の《踏査/Exploration》。
ただ、重くなった変わりにサクルと(G)x2マナでる、ハンドに土地が大量にあればすごい勢いでマナを伸ばせ、役目を終えたらマナに変えてしまえる素敵使用。
2Tに《Gea`s Touch》を張り、そのターンさくれば(3)マナまで伸びる・・・、胡散臭い。

・「ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary」
ジェネラルにしたい、昔働いてたバイト先の先輩に似てる。
2Tに着地できるとテンションがあがる。


◆(3)マナ粋
・「ウッド・エルフ/Wood Elves」、「彼方地のエルフ/Farhaven Elf」
どこぞの長老と違い、出た瞬間仕事をするのが偉い。
能力で若干の差異はあるものの、どちらも仕事をしつつ《自然の秩序/Natural Order》に綺麗に繋げる事ができる。
即座に〆るなら前者が最適。

・「木霊の手の内/Kodama’s Reach」、「耕作/Cultivate」
ハンドに土地が無くても、何故か確実に土地を2つ置ける魔法の呪文。
[M11]で《耕作/Cultivate》の登場により、(3)マナ粋は安定したなーと、本当に思う。

・「原初の成長/Primal Growth」
キッカーを上手く支払えれば胡散臭い動きをするも、そうも上手くいかないのがEDH.。
《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》がジェネラルなら強い気がしないでも無いけど、どーなんでしょう?


◆(4)マナ粋
・「ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss」
相手と確実に土地差をつけられる、やばい土地もこいつで解決!!
ただ、多人数戦になるほど陰りが見えてしまう。

・「爆発的植生/Explosive Vegetation」、「スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim」
確実に土地が2つ伸びる、それだけで優秀。
特に《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》は《森/Forest》なら何でも2つ、しかもアンタップインというすばらしい性能。
これ、レガシーのマナ加速として採用できませんかね??


◆(6)マナ粋
・「原始のタイタン/Primeval Titan」
書いてあることがおかしく、こいつは死ねば良い、それ位ぶっ壊れカード。
《ウギンの目/Eye of Ugin》、《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》などを持ってきてゲームを終わらせに迎えられる。
1回殴れたら「 勝ったな 」って思う、次のターンがあればの話だけど。
ちなみに”速攻”を持たせると尚のこと効果的、《調和の中心/Concordant Crossroads》、《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》はまさに鬼に金棒。


・・・と、こんな感じです。
ただマナ加速は「不屈の自然/Rampant Growth」系だけだと無理があるので、マナアーティファクトも併用すべきだなーと思いました。

現在は「Sol ring」、「魔力の糧/Mana Vault」といった物も採用しており、それに伴いデッキ全体もより凶悪に改悪中です。


ってなわけでEDHやろうぜ!!

コメント

くらの(@w@)
2010年9月4日21:34

入念な考慮/Careful Consideration がいっぱい余ってるから今度あげるお
Rocket Launcherとか海外山ほどあるから一緒に通販しようず^q^

《はるかなる放浪/Far Wanderings》も強いんだけどねー
EDHだと序盤から動くこと少ないから、墓地が肥えないのが微妙。

てつろー
2010年9月4日21:48

倉野くん>

おぉ!!サンクス!!
今度是非いただくし、海外通販もしようぜ!!

《はるかなる放浪/Far Wanderings》は難しいよね。
ただ3マナランパンは魅力的。
騙されたと思って「カルニ」お勧め、梓なら「雲石」で秒でおkよ

くらの(@w@)
2010年9月4日22:06

カルニかー(目覚めの領域とどっち入れようか悩む)
雲石の工芸品はただ強だからネw
梓だと土地がかなり濃いんで、スペルよりも置物(日時計、芽ぐみ、角笛とか)だと思ってる

>ひ
格付け的なのあんま好きじゃない><
まあ、ダグソンズアージョイラじゃね?

レベッカ
2010年9月4日22:49

荒々しき自然/Untamed Wilds(7ED)についてコメントお願いします!
緑単に居場所は無いと思いますがw

てつろー
2010年9月5日2:02

倉野くん>

確かに、ってか最近梓いいなーっておもってる(見た目以外
正直オムナスってなんなのっていう^q^

個人的には
1.ズアー 2.ウーナ 3.ダクソン >>>越えられない壁だと思ってる

てつろー
2010年9月5日2:04

レベッカさん>

「荒々しき自然」は自分が始めて6th買ったときに入ってたアンコモンなんですよ。
絵柄もすきで、なんかクラシックという響きに妙にマッチしてるようなしてないような感じがたまらんかったです。
なので個人的にはすごい好きです、居場所こそはないですけれども^q^

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索