で、現在作成中・・・
アイデアこそあるものの、なんかしっくりこずってかまとまらない。
Momir Vig, Simic Visionary / シミックの幻想家、モミール・ヴィグ (3)(緑)(青)
伝説のクリーチャー — エルフ(Elf) ウィザード(Wizard)

あなたが緑のクリーチャー呪文を唱えるたび、あなたは自分のライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直し、そのカードを一番上に置く。
あなたが青のクリーチャー呪文を唱えるたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それがクリーチャー・カードである場合、そのカードをあなたの手札に加える。
2/2

コイツの強い点は生物展開がそのままサーチに繋がる事。
《未来予知/Future Sight(ONS)》なんか出てたら、生物プレイ、もう一回!!的な感じで一気に展開できる。
親和エルフの要素を入れ込むと強いって入れ知恵されたのでその要素も是非入れたいところ。


[EDH的親和エルフ要素、候補]
《遺産のドルイド/Heritage Druid(MOR)》
《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel(EVE)》
《エルフの幻想家/Elvish Visionary(ALA)》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania(USG)》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle(DIS)》
《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman(MRD)》

探せば結構いるもんだ。
ってかジェネラル自体がエルフ、こいつは素晴らしい!!

親和エルフにしなくても「シミックの幻想家、モミール・ヴィグ(DIS)」に入りそうなエルフも結構いるので、タッチ程度で親和要素を加えるのが正解なのかもしれない。

・・・と、なるとになるは序盤のマナ基盤では《彼方地のエルフ/Farhaven Elf(SHM)》等で補い、ゲームを決める中盤から終盤にかけて「シミックの幻想家、モミール・ヴィグ(DIS)」から《遺産のドルイド/Heritage Druid(MOR)》をサーチし、そのまま一気にいく感じとか??



何にせよ一回方向性を定める意味でレシピを見てみたい
皆様のアイデアを覗くのはスゲー楽しい、知識が活性化する感じがたまらんのでw

《クローン/Clone(ONS)》要素が強い青なら、EDHでも普通に「親和エルフ」の爆発力を組み込めるはず!!
普通に《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》で親和してから《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》でピクルスしても良いし



あと《金粉のドレイク/Gilded Drake(USG)》
最近切に思う、こいつがゲームを支配してる気がしてならない。

コメント

needless@TSR広報担当
2010年9月17日17:23

ワイアウッドの伝令→鉤爪の統率者イカスー。

共生虫でCIP使い回しイカスー。

ym
2010年9月17日19:16

ガイアの空の民も色的にあってますし、飛行もあっていいんじゃないでしょうか。エルフですしね(マーフォークでもありますが)。

Chicking
2010年9月17日19:47

《贖われし者、ライズ/Rhys the Redeemed》がジェネラルのエルフを使っていますが、ハイランダーでも意外と親和エルフできるので不思議です。
マナ加速からすんなりエルドラージさんがおいでなすったりして気持ちいいw

nophoto
板西垂勝
2010年9月17日23:42

モミールってエルフだったんですか…

ところで晴れる屋のシャルムに土地が載ってないです。
あと、デッキタイトルが多分歴代最長です。打ってて腹抱えました。

てつろー
2010年9月18日19:22

あるーれんさん>
なんというレガシーの動き!!
モミールでなんでもサーチできるから意外とありかもわかりませぬ!!

てつろー
2010年9月18日19:23

YMさん>

それはかなり良いかもしれないです!!
青/緑ってだけで候補にはなります、ただ問題はホボバニラっていう・・・

てつろー
2010年9月18日19:24

ちきんぐさん>

おおー!!
それなら是非とも親和要素組み込みたいです!!

エルドラージは勝ちパターンとして明確でいいですよね

てつろー
2010年9月18日19:25

板西垂勝さん>

土地忘れてました、すいません><
是非あのゲームやってくださいw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索