以前から使っていた緑単《マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana(WWK)》
マナを溜めるだけの機械になっていた事と、瞬間的な爆発力を求め解雇
そんでもって新ジェネラルとして、コイツを採用。
ハンドに土地がある限り、誰よりもマナアドバンテージを稼げる彼女、これ程緑単ビッグマナに合うジェネラルはいない!!
ただ残念な事に彼女は”不細工”である(名前詐欺)。
なので筆を入れることであら不思議、あまり顔面に目が行かなくなりました(^q^
特徴は土地の選定、フェッチを大量に入れてます。
理由は《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》、《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(5DN)》で《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking(CHK)》の能力を最大限活かすため。
またアーティファクトは《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking(CHK)》と相性の良いものを大量に投入。
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio(RAV)》、《どん欲の角笛/Horn of Greed(STH)》、《予見者の日時計/Seer’s Sundial(WWK)》なんかはこのジェネラルを最大限活かすカードだと思います。
問題は、ハンドが尽き易い事と手が詰まった際本当に何もやる事がなくなってしまう事。
そこをどうやって補いつつ展開していくかがこのデッキの鍵かなーって感じです。
このデッキはコンボよりもシナジー重視なので↑に書いた以外にも色々あります。
臨機応変に勝ちに向けて動いてく感じです。
勝つときは基本、場に何も残っていないときが多いです。
マナを溜めるだけの機械になっていた事と、瞬間的な爆発力を求め解雇
そんでもって新ジェネラルとして、コイツを採用。
Azusa, Lost but Seeking / 迷える探求者、梓 (2)(緑)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) モンク(Monk)
あなたは自分の各ターンに、追加の土地を2枚プレイしてもよい。
1/2
ハンドに土地がある限り、誰よりもマナアドバンテージを稼げる彼女、これ程緑単ビッグマナに合うジェネラルはいない!!
ただ残念な事に彼女は”不細工”である(名前詐欺)。
なので筆を入れることであら不思議、あまり顔面に目が行かなくなりました(^q^
「ターボランド」
《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking(CHK)》
[Land](44)
27 《森/Forest(6ED)》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
《平穏な茂み/Tranquil Thicket(ONS)》
《ナヤの全景/Naya Panorama(ALA)》
《ジャンドの全景/Jund Panorama(ALA)》
《バントの全景/Bant Panorama(ALA)》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(TSP)》
《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
《苔汁の橋/Mosswort Bridge(LRW)》
《カルニの庭/Khalni Garden(WWK)》
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
《露天鉱床/Strip Mine(4ED)》
《ウギンの目/Eye of Ugin(WWK)》
《Thawing Glaciers》
[Creature](17)
《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn(ROE)》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》
《隔離するタイタン/Sundering Titan(DST)》
《テラストドン/Terastodon(WWK)》
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
《威厳の魔力/Regal Force(EVE)》
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker(ONS)》
《原始のタイタン/Primeval Titan(M11))》
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
《スカイシュラウドの密猟者/Skyshroud Poacher(NEM)》
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman(10E)》
《激情の共感者/Fierce Empath(SCG)》
《ウッド・エルフ/Wood Elves(EXO)》
《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder(UDS)》
《ラノワールの使者ロフェロス(UDS)》
[Instant](2)
《俗世の教示者/Worldly Tutor(MIR)》
《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
[Sorcery](10)
《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
《緊急時/Time of Need(CHK)》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach(CHK)》
《耕作/Cultivate(M11)》
《無垢への回帰/Seeds of Innocence(MIR)》
《調和/Harmonize(PLC)》
《自然の秩序/Natural Order(POR)》
《原初の命令/Primal Command(LRW)》
《再供給/Restock(INV)》
《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》
[Enchantment](8)
《ミリーの悪知恵/Mirri’s Guile(TMP)》
《適者生存/Survival of the Fittest(EXO)》
《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》
《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》
《よりよい品物/Greater Good(9ED)》
《花盛りの春/Vernal Bloom(USG)》
《リサイクル/Recycle(TMP)》
《マナの反射/Mana Reflection(SHM)》
[Artifact](18)
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
《Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault(5ED)》
《エメラルドの大メダル/Emerald Medallion(TMP)》
《束の間の開口/Temporal Aperture(USG)》
《天球儀/Armillary Sphere(CON)》
《Bassalt Monolith》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(5DN)》
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio(RAV)》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth(LRW)》
《どん欲の角笛/Horn of Greed(STH)》
《移ろいの門/Erratic Portal(EXO)》
《占有の兜/Helm of Possession(TMP)》
《予見者の日時計/Seer’s Sundial(WWK)》
《記憶の壺/Memory Jar(ULG)》
《魔力の篭手/Gauntlet of Power(TSP)》
《精神隷属器/Mindslaver(MRD)》
特徴は土地の選定、フェッチを大量に入れてます。
理由は《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》、《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(5DN)》で《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking(CHK)》の能力を最大限活かすため。
またアーティファクトは《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking(CHK)》と相性の良いものを大量に投入。
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio(RAV)》、《どん欲の角笛/Horn of Greed(STH)》、《予見者の日時計/Seer’s Sundial(WWK)》なんかはこのジェネラルを最大限活かすカードだと思います。
問題は、ハンドが尽き易い事と手が詰まった際本当に何もやる事がなくなってしまう事。
そこをどうやって補いつつ展開していくかがこのデッキの鍵かなーって感じです。
[内蔵コンボ]
※物理的に強引なものが多いです
・《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth(LRW)》+《Bassalt Monolith》+《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》=無限マナ+無限ドロー
・《マナの反射/Mana Reflection(SHM)》+《Bassalt Monolith》=無限マナ
・《移ろいの門/Erratic Portal(EXO)》+《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》+《精神隷属器/Mindslaver(MRD)》=無限ターン
その他
このデッキはコンボよりもシナジー重視なので↑に書いた以外にも色々あります。
臨機応変に勝ちに向けて動いてく感じです。
勝つときは基本、場に何も残っていないときが多いです。
コメント
まぁ、ブライトハースとか絡めれば2人分取れるんでもう無限で良いかなーと
ってか終盤一人隷属できればほぼ勝ちですからねw
一番手っ取り早いのはエムラを延々とやるほうですかね