【Legacy、Std】MNL(夢屋)、TNM(遊Vic)まとめ
2010年11月25日 よくわからないこと コメント (6)[Monday]
フォーマットは【Legacy】
デッキはいつも通り「発掘/Dredge」
メインに《暗黒破/Darkblast(RAV)》を1本、サイド後4本まで増やせる最近のお気に入り
しばらくはこの構成で良いかなーって感じです。
結果は3-1で2位
過去を振り返ってみても「Hive Mind」は勝率がすこぶる悪い、デッキ相性の問題、もしくは1戦目で”対、コンボ運”を使い切ったかのどちらか・・・
この手のデッキが流行ると、大会等でどこかしら速度で負ける場面が出てくる
デッキ相性は決して悪くなくても、常に全勝を狙っている自分としてはかなり嫌な感じです。
[Tuesday]
フォーマットは【Std】
デッキは「(新)チーム迫害者/Team Persecutors」デビュー戦!!
レシピはこちら↓
http://lolig6.diarynote.jp/201011220519098926/
対、コントロールは《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M10)》ゲーになるのは簡単に予想できたのでサイド後増量するプラン、入れ替えはもちろん《破滅の刃/Doom Blade(M11)》。
結果は2-0-1で2位
使ってみて改めて思う《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
「 こいつは急いで禁止されるべき!! 」
単純に強すぎる
[雑感]
Mein Bord>
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》を最大限活かすために《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》、《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》を数枚入れてもいいと思った。
理由は単純、ハンドの質だけを考えれば毎ターン《Ancestral Recall》を行える可能性がある、だったら邪魔な牌を戻し、土地を切って混ぜてしまえば良い。
《渦まく知識/Brainstorm(MMQ)》が注目され、強くなったのもフェッチランドがでてから。
問題はライフの支払いがデッキによって本当に死ねる、↑以外にメリットが殆ど無い事。
《ハリマーの深み/Halimar Depths(WWK)》を使えばもっと有効活用できるかもだけど、流石に確定タップIn土地を増やすのかって事になる。
Side Bord>
《記憶殺し/Memoricide(SoM)》を対、「ヴァラクード」で試した所感触は上々
苦手な《復讐蔦/Vengevine(ROE)》にも強いので《死の印/Deathmark(M11)》とまんま入れ替える予定。
赤単に対し《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(ZEN)》は強いけどそこまででも無いらしい、試してないけど手っ取り早く神楽くんに直接聞いた。
有効なのは《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》だそうだ!!!
しっかり除去構えて《強迫/Duress(M11)》すればワンチャン金を差し出すまであるらしい。
その後はラーメン食べて、皆で麻雀(教えてもらいながら)
結構楽しかったから少しずつ経験踏んでいこうと思った。
フォーマットは【Legacy】
デッキはいつも通り「発掘/Dredge」
[Sidebord](15)
1 《不屈の部族/Tireless Tribe(ODY)》
1 《天啓の光/Ray of Revelation(JUD)》
1 《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
3 《暗黒破/Darkblast(RAV)》
4 《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》
4 《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
1 《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind(ARB)》
メインに《暗黒破/Darkblast(RAV)》を1本、サイド後4本まで増やせる最近のお気に入り
しばらくはこの構成で良いかなーって感じです。
結果は3-1で2位
1.Belcher(倉野くん
○-○-
《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher(MRD)》がシケる、そのまま一気に発掘して勝ち。
2.B/G PoX(鬼畜さん
○-×-○
2戦目、《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》で、《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer(FUT)》を落とす良いスタートを切るも、一個のプレイミスで《根絶/Extirpate(PLC)》がぶっ刺さって負け。
3戦目、《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer(FUT)》を《暗黒破/Darkblast(RAV)》でしっかり落としてから一気に発掘して勝ち。
3.サバイバルZoo(ミヤモトさん
○-○-
《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre(SHM)》が飛んでくるも、《黄泉からの橋/Bridge from Below(FUT)》の本数がどーにもならなくて勝ち。
4.Hive Mind
×-×-
しっかり《Force of Will》で守られてから、コンボが決まって負け。
過去を振り返ってみても「Hive Mind」は勝率がすこぶる悪い、デッキ相性の問題、もしくは1戦目で”対、コンボ運”を使い切ったかのどちらか・・・
この手のデッキが流行ると、大会等でどこかしら速度で負ける場面が出てくる
デッキ相性は決して悪くなくても、常に全勝を狙っている自分としてはかなり嫌な感じです。
[Tuesday]
フォーマットは【Std】
デッキは「(新)チーム迫害者/Team Persecutors」デビュー戦!!
レシピはこちら↓
http://lolig6.diarynote.jp/201011220519098926/
[Sidebord](15)
1 《霜のタイタン/Frost Titan(M11)》
4 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(ZEN)》
4 《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
3 《死の印/Deathmark(M11)》
3 《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M10)》
対、コントロールは《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M10)》ゲーになるのは簡単に予想できたのでサイド後増量するプラン、入れ替えはもちろん《破滅の刃/Doom Blade(M11)》。
結果は2-0-1で2位
使ってみて改めて思う《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
「 こいつは急いで禁止されるべき!! 」
単純に強すぎる
[雑感]
Mein Bord>
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》を最大限活かすために《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》、《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》を数枚入れてもいいと思った。
理由は単純、ハンドの質だけを考えれば毎ターン《Ancestral Recall》を行える可能性がある、だったら邪魔な牌を戻し、土地を切って混ぜてしまえば良い。
《渦まく知識/Brainstorm(MMQ)》が注目され、強くなったのもフェッチランドがでてから。
問題はライフの支払いがデッキによって本当に死ねる、↑以外にメリットが殆ど無い事。
《ハリマーの深み/Halimar Depths(WWK)》を使えばもっと有効活用できるかもだけど、流石に確定タップIn土地を増やすのかって事になる。
Side Bord>
《記憶殺し/Memoricide(SoM)》を対、「ヴァラクード」で試した所感触は上々
苦手な《復讐蔦/Vengevine(ROE)》にも強いので《死の印/Deathmark(M11)》とまんま入れ替える予定。
赤単に対し《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(ZEN)》は強いけどそこまででも無いらしい、試してないけど手っ取り早く神楽くんに直接聞いた。
有効なのは《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》だそうだ!!!
しっかり除去構えて《強迫/Duress(M11)》すればワンチャン金を差し出すまであるらしい。
その後はラーメン食べて、皆で麻雀(教えてもらいながら)
結構楽しかったから少しずつ経験踏んでいこうと思った。
コメント
PWCで全勝した青黒コンは青黒土地16枚突っ込んで門番使ってましたが、マナ加速選んだり柔軟に動ける分、こっちが面白そうだなぁ。
《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir(ZEN)》が強いのはわかるんですが何かイラストが好きになれないんですよね、あと黒x3ってのが無理でした。
《脆い彫像/Brittle Effigy(M11)》はコイルエンジンに対し強いのと、《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor(WWK)》用で持ってこれるので良い感じです、一応呪文爆弾一本刺しでサイドにとれます。
基本レシピ見ず、感性で作るんでそーいう形が主流なのが知らなかったですよ。
Everflowing の日FOILなら一枚あります
時間いくらあって持って感じですねw
よかったら是非!!
祖も際は是非!!