【Legacy】チームレガシー(晴れる屋)に行ってきました[11/27]
2010年11月27日 レガシー コメント (6)原稿を徹夜して、その流れで参加
時間はギリギリセーフ、あぶねー・・・
デッキは「発掘/Dredge」
と、いってもチームメイトに《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond(MIR)》が取られてるのでいつもの形ではなく、《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》を織り交ぜたハイブリットな形にしてみました。
個人成績は4-1
チームは3位!!「チームDPS」台等した瞬間でした!!
[雑感]
《イチョリッド/Ichorid(TOR)》とは違い、ひょんな所で《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》を誘発させる動きは気持ち悪く、中々良かったと思います。
ただ、《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage(FUT)》が1本刺しなので《知られざる楽園/Undiscovered Paradise(VIS)》から入れない場合、1回だけの使いきり、その後は《イチョリッド/Ichorid(TOR)》の餌にしかなりませんでした。
正直このデッキの一番弱い部分ではありますが、様々な墓地対策に対し抵抗力が上がっているような気もします。
ただ、部族系のデッキに対し抵抗力が低くなってます。
[改良点]
《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage(FUT)》を1枚追加。
流石に1回だけの《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》は微妙な感じがしましたし、《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage(FUT)》を発掘した場面が少なかったです。
《不屈の部族/Tireless Tribe(ODY)》、もしくは発掘総量が規定をはるかに超えているので《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug(RAV)》辺りに手を出してもいいと思います。
ってなわけで、久々に新鮮な気持ちで「発掘/Dredge」できました!!
普段は《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond(MIR)》を使いますが、たまにはこういうのも違った刺激があって面白かったです。
時間はギリギリセーフ、あぶねー・・・
デッキは「発掘/Dredge」
と、いってもチームメイトに《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond(MIR)》が取られてるのでいつもの形ではなく、《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》を織り交ぜたハイブリットな形にしてみました。
■「チーム台パンズ(DPS)!!ジョインジョインきょうけつき」
[Land](13)
4 《真鍮の都/City of Brass(CHR)》
4 《知られざる楽園/Undiscovered Paradise(VIS)》
4 《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum(ODY)》
1 《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage(FUT)》
[Creature](28)
4 《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll(RAV)》
4 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
2 《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug(RAV)》
4 《朽ちゆくインプ/Putrid Imp(TOR)》
1 《不屈の部族/Tireless Tribe(ODY)》
4 《ナルコメーバ/Narcomoeba(FUT)》
4 《イチョリッド/Ichorid(TOR)》
3 《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
1 《絶望の天使/Angel of Despair(GPT)》
1 《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
[Spell](15)
4 《入念な研究/Careful Study(ODY)》
4 《打開/Breakthrough(TOR)》
4 《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
2 《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》
1 《暗黒破/Darkblast(RAV)》
[Other](4)
4 《黄泉からの橋/Bridge from Below(FUT)》
個人成績は4-1
チームは3位!!「チームDPS」台等した瞬間でした!!
[雑感]
《イチョリッド/Ichorid(TOR)》とは違い、ひょんな所で《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》を誘発させる動きは気持ち悪く、中々良かったと思います。
ただ、《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage(FUT)》が1本刺しなので《知られざる楽園/Undiscovered Paradise(VIS)》から入れない場合、1回だけの使いきり、その後は《イチョリッド/Ichorid(TOR)》の餌にしかなりませんでした。
正直このデッキの一番弱い部分ではありますが、様々な墓地対策に対し抵抗力が上がっているような気もします。
ただ、部族系のデッキに対し抵抗力が低くなってます。
[改良点]
《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage(FUT)》を1枚追加。
流石に1回だけの《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》は微妙な感じがしましたし、《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage(FUT)》を発掘した場面が少なかったです。
《不屈の部族/Tireless Tribe(ODY)》、もしくは発掘総量が規定をはるかに超えているので《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug(RAV)》辺りに手を出してもいいと思います。
ってなわけで、久々に新鮮な気持ちで「発掘/Dredge」できました!!
普段は《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond(MIR)》を使いますが、たまにはこういうのも違った刺激があって面白かったです。
コメント
見事にバッッキバキにやられました
封殺できるかなと思って墓地対策ゼロはやっぱり甘かったです
一応セラピー指定は1,2ターン目はトリニかゴーレムが安牌です
多分ドレッジ的にこのあたりが急所だと思いますので
そして、動き的に1ターン目に1マナランドならトリニ、2マナランドならゴーレムの可能性が高いです
後半は土地がどこまで伸びているかによりますが、ナルコブロックができないときはヘルカイト指定が丸いと思います
《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》が1Tで撃てなくなる=要らないって結論になりそうなんですよね。
結局《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》で対処していくのが一番丸いのかなーとも思います。
ってかコイルエンジンさんつえーですな!!
ドレッジを使っているのですが、なかなか勝てないのでドレッジのサイドでお聞きしたい事があるのですが
①古えの遺恨や自然の要求等をサイドインする時は何をメインから抜くのが良いのでしょうか?
(私は朽ちゆくインプを抜いています)
②サイドに天啓の光を入れている時、何の対策に入れているのでしょうか?
虚空の力線だと、フラッシュバックで使おうとしても墓地に落ちる代わりにゲームから除外されてしまうので使えませんし、マナを払って使うのはドレッジだと難しいと思いますので
③以前のてつろーさんのデッキリストを拝見させて頂きましたが、サイドに蒸気の連鎖が無かったのですが、蒸気の連鎖は弱いのでしょうか?
手札に戻してももう一度出されるから使う意味が無いという事でしょうか?
①.一概には言えませんが、《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》の使用目的、枚数にもよります。一般的には《打開/Breakthrough(TOR)》辺りで調整をかけるのが丸い回答だと思います。(インプはサイド後最強なので絶対抜いちゃ駄目です、不屈すらサイドインする場合もあるので
②.主に《Moat》《謙虚/Humility(TMP)》《仕組まれた疫病/Engineered Plague(ULG)》です。
たまに《果たし合いの場/Dueling Grounds(INV)》とかあります、なので一本刺しです。
③.《蒸気の連鎖/Chain of Vapor(ONS)》は《虚空の力線/Leyline of the Void(M11)》対策(+全体的に丸い)枠だと思っています。
自分は《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》系を《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》で処理してます(なので4本、ここはプレイヤーによって全く違います)、なので《虚空の力線/Leyline of the Void(M11)》のみに焦点を当てる事になります。
なので《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》って結論になってます。
《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon(SHM)》とかは戻してもすぐ出てくるってのはあるので割ればいいかなーって思ってます。
ただ《蒸気の連鎖/Chain of Vapor(ONS)》は何にでも対応できる辺り、素晴らしいサイドだとは思います。
最初はこれで慣らし、少しずつ色々試していくのが良いと思います。
こんな感じで回答になってますかね?
インプをサイドアウトする事はNGだったのですね
まずは回答して頂いた通り、蒸気の連鎖で相手の墓地対策に慣れる事にします
私のプレイしている場所の墓地対策の頻度は
多数 … トーモッドの墓所、大祖始の遺産、ガドッグティーグ
普通 … ボジューカの沼、虚空の力線
少数(ほとんど無し) … イクスリッドの看守、貪欲な罠
このような感じです
今日は勉強になりました。本当にありがとうございました!
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》は一応黒2マナでるのであればアップキープ→発掘→メインと2回に分ければやれるので一応頭に入れておくといいかもしれません。
それも含めて全部になえる《蒸気の連鎖/Chain of Vapor(ONS)》は強いですね。