密かに調整して、貸したら速攻で結果出しやがった


きっと自分の調整が良かったんだよね!!(自画自賛
■サワダ ルイ
木曜レガシー後半の部 / 3-0 4

[Sidebord](15)
4 《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》
4 《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
1 《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
3 《暗黒破/Darkblast(RAV)》
1 《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind(ARB)》
1 《天啓の光/Ray of Revelation(JUD)》
1 《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage(FUT)》

http://mtghareruyablog.blog108.fc2.com/blog-entry-310.html

彼は”自分ではない”のであしからず!!


今回は異臭を放つ《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage(FUT)》について


[解説]
《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage(FUT)》は基本《暗黒破/Darkblast(RAV)》とセット
仮に《暗黒破/Darkblast(RAV)》1本、《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage(FUT)》1本入れるとして2つの”発掘総量”は5
デッキの”発掘総量”は52~53辺りが適正だと思っているのでそれに順ずるように入れ替えを行います。

ちなみに対、何用かというと
《平和の番人/Peacekeeper(WTH)》対策


最近は、《Moat》張れば勝ちだろみたいに、コレ出せば勝ちだろって思ってる輩が多すぎる!!


あえて言おう

「 大 (体)、正 解!! 」


ただ《平和の番人/Peacekeeper(WTH)》のスペックを見て欲しい。
彼女のタフネスは”1”だ。
大抵入ってくるデッキは中速~低速なデッキが多く、[発掘/Dredge]側からすると有利な相手が多い。
つまり、《平和の番人/Peacekeeper(WTH)》さえ除去できれば勝てるって盤面が多く、逆にコレがどうにもならず負けるって盤面も多い(後者、経験済み)



つまり《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage(FUT)》の回収に1T、《暗黒破/Darkblast(RAV)》の回収に1Tと、系2Tかければ確実に盤面を突破できるからです。

そんな理由でサイドに《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage(FUT)》が入ってます。
何かの大会でレシピ乗っけられたら書こうと思ってたけど、せっかくの良い機会なんで書いてみましたとさ。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索