あけましておめでとうございます!!


今年ももっと【EDH】で可能性を感じるジェネラルが大量に放出されますように・・・
■《シミックの幻想家、モミール・ヴィグ/Momir Vig, Simic Visionary(DIS)》

[Land](32)
21 《森/Forest》
1 《島/Island》
4 《フェッチランド各種》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(APC)》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
《Tropical Island》
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》

[Creature](32)
Mana Creature>(16)
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M11)》
《Fyndhorn Eleves》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid(CSP)》
《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》
《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger(VIS)》
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote(SCG)》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania(USG)》
《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary(UDS)》
《献身のドルイド/Devoted Druid(SHM)》
《花を手入れする者/Bloom Tender(EVE)》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid(M11)》
《ウッド・エルフ/Wood Elves(EXO)》
《ワイアウッドの媒介者/Wirewood Channeler(LGN)》

Affinity>(4)
《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel(EVE)》
《遺産のドルイド/Heritage Druid(MOR)》
《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers(ONS)》
《リス・アラナの狩りの達人/Lys Alana Huntmaster(LRW)》

Combo Parts>(7)
《大クラゲ/Man-o’-War(S00)》
《粗石の魔道士/Trinket Mage(5DN)》
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant(DIS)》
《エルフの幻想家/Elvish Visionary(ALA)》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle(DIS)》
《始原の賢者/Primordial Sage(RAV)》
《虚無跡のガルガンチュアン/Nulltread Gargantuan(ARB)》

Other>(5)
《金粉のドレイク/Gilded Drake(USG)》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress(TOR)》
《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot(DST)》
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
《スカイシュラウドの密猟者/Skyshroud Poacher(NEM)》

[Instant](6)
《神秘の教示者/Mystical Tutor(MIR)》
《渦まく知識/Brainstorm(MMQ)》
《天才のひらめき/Stroke of Genius(USG)》
《俗世の教示者/Worldly Tutor(MIR)》
《輪作/Crop Rotation(ULG)》
《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》

[Sorcery](5)
《時のらせん/Time Spiral(USG)》
《思案/Ponder(M10)》
《定業/Preordain(M11)》
《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
《思考の泉/Mind Spring(M10)》
《三顧の礼/Three Visits(PTK)》
《Natures Lore》
《無垢への回帰/Seeds of Innocence(MIR)》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach(CHK)》
《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》
《調和/Harmonize(PLC)》
《垣間見る自然/Glimpse of Nature(CHK)》
《耕作/Cultivate(M11)》
《起源の波/Genesis Wave(SoM)》

[Enchantment](5)
《Mystic Remore》
《リスティックの研究/Rhystic Study(PCY)》
《Concordant Crossroads》
《魔の魅惑/Aluren(TMP)》
《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》

[Artifact](10)
《Mana Crypt》
《Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault(5ED)》
《シミックの印鑑/Simic Signet(DIS)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《千年霊薬/Thousand-Year Elixir(LRW)》
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio(RAV)》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
《暗黒のマントル/Umbral Mantle(SHM)》

このデッキの主役は[Creature]なので細分化してみました。
【EDH】の主役は[Artifact]だったりするのですが、こういう生物主体の「親和エルフ」もできるもんだったりします。


このデッキの注目株はここ↓
■Combo Parts>(7)
《大クラゲ/Man-o’-War(S00)》
《粗石の魔道士/Trinket Mage(5DN)》
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant(DIS)》
《エルフの幻想家/Elvish Visionary(ALA)》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle(DIS)》
《始原の賢者/Primordial Sage(RAV)》
《虚無跡のガルガンチュアン/Nulltread Gargantuan(ARB)》


「何コレ!?ゴミばっかじゃん!!」
ぱっと見こんな感じですよね。
でも皆ゲームを決める上で重要なパーツになったりします。(たまに救えないゴミになりますが・・・)



《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn(RoE)》の禁止により、最も多かった勝ちパターンである無限ターンが無くなってしまいました。


「もう、終わりか・・・??」


何のことは無い、意外とピンピンしてます。
むしろデッキを一回見直す機会ができ、かつ色々な可能性を見出す事ができたので良いきっかけだったのかもわかりません。

このデッキ《シミックの幻想家、モミール・ヴィグ/Momir Vig, Simic Visionary(DIS)》
彼が出てからゲームを決めるまで2Tあれば十分なのですが


「 正直、2T生かせてもらえない!!」


大概、《金粉のドレイク/Gilded Drake(USG)》されたり、《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》されたりしてます。
なのでジェネラル不使用、またはキャストしたそのターンで決められるようにしています。
(身内でまた環境が進んだ為「ブッパ=勝」って方程式が成立しない、だれかしが対抗手段を持っている為)


最近は、速度よりも安定性、そんなんが求められる環境になってきました。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索