【Legacy】AMC(93th)+FNL(中野)レポとかまとめ
2011年6月20日 レガシーちょっと溜まってしまいましたが、ここいらで発散。
■FNL(中野
デッキは「Team Eva」結果は3-1で4位
1.石鍛冶パッケージ(?)
○-○-
《Sink》嵌めからゆっくり《hymn》へと持っていき勝ち。
2.Zoo
○-○-
《MM》で先手、後手が0.5位縮まると実感した。
裁きながら《もみ消し/Stifle》、《Sink》で動きを潰して勝ち、《墓忍び/Tombstalker》と《MM》はセットでどうぞって感じがずるい。
3.地編みAssult(?)
×-×-
序盤から《Sink》、《hymn》で嵌めにいったんだけど、相手のリカバリーがこっちの速度を上回られて負け。
2戦目は《タルモゴイフ/Tarmogoyf》のにらみ合いでゲームが進まない→負けにズルズル
4.石鍛DeadGuy(?)
○-○-
《Sink》嵌めから隙見て《墓忍び/Tombstalker》、後は《hymn》で勝ち。
やはりこの手のデッキには《Sink》で攻めるというのは大正解、《破滅的な行為/Pernicious Deed》もちゃんと置けてるので感触は上々。
相手が絶望する《破滅的な行為/Pernicious Deed》は設置に隙を与えるので、その隙を有耶無耶にできるくらい妨害すると意味がわからない感じになる。
■AMC(93th
手ごたえ上々で久々徹夜で遊びとおし、なんか良く寝て遊んだなーって休日になった。
結果は4-2でオポ差でベスト8にはならず、畜生!!ファックス!!
デッキは微調整して以下
サイドのメタはStill系、Zooは《MM》で相当体制ついたので少しゆるーく(これがミス
墓地対策は「Dredge」「Loam」絞りで(大正解
1.ゴブリン
○-○-
ちょっとゆっくりムードだったので《Sink》で遅くしながら《破滅的な行為/Pernicious Deed》先張りで《hymn》モードへ突入。
ゲーム展開がさらにゆっくりになった所で《もみ消し/Stifle(SCG)》かまえながら《墓忍び/Tombstalker》でライフレースを制して勝ち。
サイド後は《仕組まれた疫病/Engineered Plague》に繋がらなかったけど《四股切断/Dissmenber(NPH)》から《hymn》で勝ち。
2.シLoam
×-×-
《Sink》と《不毛の大地/Wasteland》で飛ばし、《hymn》で刺した所まで完璧だったんだけど、その後の4Tの引きが全部土地で意味なし。
サイド後は《思案/Ponder(M10)》から土地事故。
基盤を安定までに《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》、《壌土からの生命/Life from the Loam》エンジンが出来てるって言う最悪な状態。
トップ《Undergroun Sea》から急いで《殺し/Snuff Out》し、《不毛の大地/Wasteland》を《もみ消し/Stifle》で盤面を作る。
相手の《壌土からの生命/Life from the Loam》発掘に対し《頭外的摘出/Surgical Extruction》で《不毛の大地/Wasteland》引っこ抜いたらハンドの《突撃の地鳴り/Seismic Assault》が着地寸前、もう一回で《壌土からの生命/Life from the Loam》も引っこ抜き。
その後、《墓忍び/Tombstalker》《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》まで繋げるも着地した《突撃の地鳴り/Seismic Assault》に射殺されて負け、チクショー
3.LoamDD
○-○-
《Sink》、《hymn》で快調に嵌めゲーして勝ち。
4.Zoo
×-○-×
2マリは死亡、連続ででてきた《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》にライフレースに追いつけず・・・。
サイド後はかなり善戦、特に最終戦は《地平線の梢/Horizon Canopy》から《流刑への道/Path to Exile》持ってこられ《墓忍び/Tombstalker(FUT)》が死亡で負け。
お互いライフが1,2とかだったんで面白かった。
5.石鍛冶パッケージ(?)
○-○-
《極楽鳥/Birds of Paradise》を《MM》し、《Sink》で全てが完了。
相手のマナ基盤が揃わないうちにクロックを刻んで勝ち。
サイド後は《もみ消し/Stifle》構えながら《Sink》で攻めるそんな動きに、こっちのマナ基盤が揃い土地嵌めが完了した所で《hymn》ゲー開始。
手札をすかした所でクロックを一気に展開して勝ち。
6.S&T(ブックファスト
○-×-○
サイド後に構成がシフトチェンジするみたい。
メインは《hymn》からぐだったところで《Sink》からクロック刻んで勝ち。
サイド後は意味わかんないタイミングで飛んでくる《頭外的摘出/Surgical Extruction》がエロイ動きして勝ち
久々にMtGしたなーって一日、やっぱ6回やると疲れるけどやったーって感じも大きい。
■[今日のMVP]
・《Sinkhole》
スゲー強い、特に今のゆっくり環境には刺さる。
ただこれだけだと絶対的に相手を殺しきれないので第2、第3のパターンは絶対に必要。基本的には《hymn》>《Sink》で相手を嵌めやすい。
・《頭外的摘出/Surgical Extruction》
とにかく使いやすかった、今後[Loam]系とかが増えるのならこの手のスペルが重宝すると思う、《もみ消し/Stifle(SCG)》構えながらーとかが偉大。
後は使い手のサイド次第じゃないかなーって思う、自分みたいに特定の相手を狙い打つならこれだし、色んな相手の土地を引っこ抜いたりしたいなら《根絶/Extirpate》。
もう一度このスペルは強さの評価を見直されるべきだと思う。
後はヴァイスやったり、インド料理屋を発掘してお腹いっぱいで帰宅→寝た
あー、楽しかった!!
【募集】
Std復帰が確定したので以下のカードを募集しています。できればFoilで!!
《練達の接合者/Master Splicer》
なんか各種接合者
えぇ、まさかのゴーレムデッキでございますよ^v^
結構真面目にゴーレムデッキを考え中・・・、シシセツダンでアウアウしそうだけども
■FNL(中野
デッキは「Team Eva」結果は3-1で4位
1.石鍛冶パッケージ(?)
○-○-
《Sink》嵌めからゆっくり《hymn》へと持っていき勝ち。
2.Zoo
○-○-
《MM》で先手、後手が0.5位縮まると実感した。
裁きながら《もみ消し/Stifle》、《Sink》で動きを潰して勝ち、《墓忍び/Tombstalker》と《MM》はセットでどうぞって感じがずるい。
3.地編みAssult(?)
×-×-
序盤から《Sink》、《hymn》で嵌めにいったんだけど、相手のリカバリーがこっちの速度を上回られて負け。
2戦目は《タルモゴイフ/Tarmogoyf》のにらみ合いでゲームが進まない→負けにズルズル
4.石鍛DeadGuy(?)
○-○-
《Sink》嵌めから隙見て《墓忍び/Tombstalker》、後は《hymn》で勝ち。
やはりこの手のデッキには《Sink》で攻めるというのは大正解、《破滅的な行為/Pernicious Deed》もちゃんと置けてるので感触は上々。
相手が絶望する《破滅的な行為/Pernicious Deed》は設置に隙を与えるので、その隙を有耶無耶にできるくらい妨害すると意味がわからない感じになる。
■AMC(93th
手ごたえ上々で久々徹夜で遊びとおし、なんか良く寝て遊んだなーって休日になった。
結果は4-2でオポ差でベスト8にはならず、畜生!!ファックス!!
デッキは微調整して以下
■「 Team Eva GreeN/カモンラストサムライ 」
[Land](19)
4 《Underground Sea》
2 《Bayou》
3 《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
3 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
3 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
4 《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
[creature](8)
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
4 《墓忍び/Tombstalker(FUT)》
[sorcery](14)
4 《思案/Ponder(M10)》
3 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
4 《hymn t Tourach》
3 《sinkhole》
[Instant](17)
4 《精神的躓き/Mental Misstep》
4 《渦まく知識/Brainstorm(MMQ)》
3 《もみ消し/Stifle(SCG)》
3 《目くらまし/Daze(NEM)》
3 《殺し/Snuff Out(MMQ)》
[Enchantment](3)
3 《破滅的な行為/Pernicious Deed(APC)》
[Sidebord](15)
3 《Force of Will》
3 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
2 《四股切断/Dissmenber(NPH)》
4 《頭外的摘出/Surgical Extruction》
1 《非業の死/Perish(TMP)》
2 《仕組まれた疫病/Engineered Plague(ULG)》
サイドのメタはStill系、Zooは《MM》で相当体制ついたので少しゆるーく(これがミス
墓地対策は「Dredge」「Loam」絞りで(大正解
1.ゴブリン
○-○-
ちょっとゆっくりムードだったので《Sink》で遅くしながら《破滅的な行為/Pernicious Deed》先張りで《hymn》モードへ突入。
ゲーム展開がさらにゆっくりになった所で《もみ消し/Stifle(SCG)》かまえながら《墓忍び/Tombstalker》でライフレースを制して勝ち。
サイド後は《仕組まれた疫病/Engineered Plague》に繋がらなかったけど《四股切断/Dissmenber(NPH)》から《hymn》で勝ち。
2.シLoam
×-×-
《Sink》と《不毛の大地/Wasteland》で飛ばし、《hymn》で刺した所まで完璧だったんだけど、その後の4Tの引きが全部土地で意味なし。
サイド後は《思案/Ponder(M10)》から土地事故。
基盤を安定までに《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》、《壌土からの生命/Life from the Loam》エンジンが出来てるって言う最悪な状態。
トップ《Undergroun Sea》から急いで《殺し/Snuff Out》し、《不毛の大地/Wasteland》を《もみ消し/Stifle》で盤面を作る。
相手の《壌土からの生命/Life from the Loam》発掘に対し《頭外的摘出/Surgical Extruction》で《不毛の大地/Wasteland》引っこ抜いたらハンドの《突撃の地鳴り/Seismic Assault》が着地寸前、もう一回で《壌土からの生命/Life from the Loam》も引っこ抜き。
その後、《墓忍び/Tombstalker》《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》まで繋げるも着地した《突撃の地鳴り/Seismic Assault》に射殺されて負け、チクショー
3.LoamDD
○-○-
《Sink》、《hymn》で快調に嵌めゲーして勝ち。
4.Zoo
×-○-×
2マリは死亡、連続ででてきた《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》にライフレースに追いつけず・・・。
サイド後はかなり善戦、特に最終戦は《地平線の梢/Horizon Canopy》から《流刑への道/Path to Exile》持ってこられ《墓忍び/Tombstalker(FUT)》が死亡で負け。
お互いライフが1,2とかだったんで面白かった。
5.石鍛冶パッケージ(?)
○-○-
《極楽鳥/Birds of Paradise》を《MM》し、《Sink》で全てが完了。
相手のマナ基盤が揃わないうちにクロックを刻んで勝ち。
サイド後は《もみ消し/Stifle》構えながら《Sink》で攻めるそんな動きに、こっちのマナ基盤が揃い土地嵌めが完了した所で《hymn》ゲー開始。
手札をすかした所でクロックを一気に展開して勝ち。
6.S&T(ブックファスト
○-×-○
サイド後に構成がシフトチェンジするみたい。
メインは《hymn》からぐだったところで《Sink》からクロック刻んで勝ち。
サイド後は意味わかんないタイミングで飛んでくる《頭外的摘出/Surgical Extruction》がエロイ動きして勝ち
久々にMtGしたなーって一日、やっぱ6回やると疲れるけどやったーって感じも大きい。
■[今日のMVP]
・《Sinkhole》
スゲー強い、特に今のゆっくり環境には刺さる。
ただこれだけだと絶対的に相手を殺しきれないので第2、第3のパターンは絶対に必要。基本的には《hymn》>《Sink》で相手を嵌めやすい。
・《頭外的摘出/Surgical Extruction》
とにかく使いやすかった、今後[Loam]系とかが増えるのならこの手のスペルが重宝すると思う、《もみ消し/Stifle(SCG)》構えながらーとかが偉大。
後は使い手のサイド次第じゃないかなーって思う、自分みたいに特定の相手を狙い打つならこれだし、色んな相手の土地を引っこ抜いたりしたいなら《根絶/Extirpate》。
もう一度このスペルは強さの評価を見直されるべきだと思う。
後はヴァイスやったり、インド料理屋を発掘してお腹いっぱいで帰宅→寝た
あー、楽しかった!!
【募集】
Std復帰が確定したので以下のカードを募集しています。できればFoilで!!
《練達の接合者/Master Splicer》
なんか各種接合者
えぇ、まさかのゴーレムデッキでございますよ^v^
結構真面目にゴーレムデッキを考え中・・・、シシセツダンでアウアウしそうだけども
コメント