【Legacy】私的な《渦まく知識/Brainstorm》の考察
2011年9月5日 レガシー コメント (5)■[TeamEvaGreeN]的
>ハンドを安定させ、欲しいカードを手に入れるというカード。
常にどのターンにおいてもこの1文に嘘偽り無い状態にするのが望ましい。
※(TPOによって例外もあるけども・・・)
簡単に言うと戻す2枚は弱いカード(不要牌)であり、すぐに《思案/Ponder》やフェッチを使い常に新鮮なトップで新しい武器を引き込まなくてはならない。
テンポデッキにおいて無駄なドローは絶対に許されない、特に線が細く尖っているデッキ程言える事であり無駄なドローをして相手にターンを渡す事は《時間のねじれ/Time Warp》を相手に打ち込んだと同意義であると思ってもらいたい。
■Q.では、どうしたらいいのか?
■A1.無駄な[Land]を置かない、必要最低限に抑える。
よく見かける光景だけど、無駄な[Land]を置いてる人が多すぎる。
余分な[Land]は《渦まく知識/Brainstorm》の餌であり、決して不用意に場に置いて良いものではない。
一連の流れである《渦まく知識/Brainstorm》→フェッチで[Land]が1枚増えるのだから尚の事、強い《渦まく知識/Brainstorm》は込み込みで基本は2枚のカードを必要とするのだから不要な[Land]を置く事がいかに弱い行為であるかわかると思う。
ただ《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》の(4)マナ粋に到達するという目的の元動くデッキが多すぎて一概に何とも言えなくなってきた。
あのカードはをテンポデッキの軸を崩しており、テンポデッキのプレイングの下降に拍車をかける原因になっていいる。
本当にテンポデッキを理解したい、上手くなりたいって人は抜いて練習すべきだと思う。
たまーにプレイング等について聞かれるけど、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を出す元で動いてるデッキはそもそも軸が違うから「帰れよ」としか言えない。
■A2.《目くらまし/Daze(NEM)》のピッチを利用する。
素のマナコストを余裕で支払える状態でも《島/Island》を戻す事で《渦まく知識/Brainstorm》の餌にする。
2枚の[Land]をコントロールしていて特に何の問題もなく支払えそうでも《渦まく知識/Brainstorm》を打ちたいハンドなら躊躇せずピッチでマナを浮かし、《島/Island》と共に不要杯を戻しフェッチランドでカットする。
こうする事でハンドを補充しつつ、次のターンにどう動くかをトップと相談しつつ動けるようになる。
とりあえずはこんな感じ。
他にも言いたい事は色々あるけど、自分は結構これらの事を意識してプレイしてる。
チメリカを始め、「テンポ系はオワコン」と主張する人はまず自分のプレイングを見直すべきじゃないかと思う。
「オワコン」と主張する人程、プレイを傍から見てると「お前のプレイングがオワコン」って思う人が多い。
1枚のスペルを如何に最大限の効果を引き出せるかが【MTG】という環境で大事だと思ってる。
>ハンドを安定させ、欲しいカードを手に入れるというカード。
常にどのターンにおいてもこの1文に嘘偽り無い状態にするのが望ましい。
※(TPOによって例外もあるけども・・・)
簡単に言うと戻す2枚は弱いカード(不要牌)であり、すぐに《思案/Ponder》やフェッチを使い常に新鮮なトップで新しい武器を引き込まなくてはならない。
テンポデッキにおいて無駄なドローは絶対に許されない、特に線が細く尖っているデッキ程言える事であり無駄なドローをして相手にターンを渡す事は《時間のねじれ/Time Warp》を相手に打ち込んだと同意義であると思ってもらいたい。
■Q.では、どうしたらいいのか?
■A1.無駄な[Land]を置かない、必要最低限に抑える。
よく見かける光景だけど、無駄な[Land]を置いてる人が多すぎる。
余分な[Land]は《渦まく知識/Brainstorm》の餌であり、決して不用意に場に置いて良いものではない。
一連の流れである《渦まく知識/Brainstorm》→フェッチで[Land]が1枚増えるのだから尚の事、強い《渦まく知識/Brainstorm》は込み込みで基本は2枚のカードを必要とするのだから不要な[Land]を置く事がいかに弱い行為であるかわかると思う。
ただ《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》の(4)マナ粋に到達するという目的の元動くデッキが多すぎて一概に何とも言えなくなってきた。
あのカードはをテンポデッキの軸を崩しており、テンポデッキのプレイングの下降に拍車をかける原因になっていいる。
本当にテンポデッキを理解したい、上手くなりたいって人は抜いて練習すべきだと思う。
たまーにプレイング等について聞かれるけど、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を出す元で動いてるデッキはそもそも軸が違うから「帰れよ」としか言えない。
■A2.《目くらまし/Daze(NEM)》のピッチを利用する。
素のマナコストを余裕で支払える状態でも《島/Island》を戻す事で《渦まく知識/Brainstorm》の餌にする。
2枚の[Land]をコントロールしていて特に何の問題もなく支払えそうでも《渦まく知識/Brainstorm》を打ちたいハンドなら躊躇せずピッチでマナを浮かし、《島/Island》と共に不要杯を戻しフェッチランドでカットする。
こうする事でハンドを補充しつつ、次のターンにどう動くかをトップと相談しつつ動けるようになる。
とりあえずはこんな感じ。
他にも言いたい事は色々あるけど、自分は結構これらの事を意識してプレイしてる。
チメリカを始め、「テンポ系はオワコン」と主張する人はまず自分のプレイングを見直すべきじゃないかと思う。
「オワコン」と主張する人程、プレイを傍から見てると「お前のプレイングがオワコン」って思う人が多い。
1枚のスペルを如何に最大限の効果を引き出せるかが【MTG】という環境で大事だと思ってる。
コメント
よかったら今度、各Deck対戦時のサイドボードプランの考察をお願いしたいです。
青にできないことをするしかない。
BDさん>
全部はいささかしんどいので、限定してくれるとやりやすいです
ショーテル(スニーク型)、ドレッジ、石鍛治スティル、ANT辺りでお願いします。
りょーかいっす、時間できたときにちゃっちゃやってみます。
でもドレッジ以外メインからガン有利なんで余しサイドって言うサイドはしないマッチかも