【Legacy】FNLと柏木MNL(ミッドナイトレガシー)[11/19]
2011年11月19日 レガシー コメント (4)金曜にぶっ続けでやってました、そんで持って今です
最近はまた「発掘/Dredge」やってます、すげーおもしろいです。
■FNL(中野)
使ったデッキは「発掘/Dredge」
結果は3-0で全勝、でも動画にはまた写れなかった、残念。
最近の環境に合わせてメインに《暗黒破/Darkblast》3枚発掘枠+スタートラインとして採用したり、サイド後は《不屈の部族/Tireless Tribe》で共鳴者を水増ししたり等、色々できる様な構成にしました。
このデッキは柔軟+気軽な感じで色々試すのが良いとマジで思います。
【Mainbord】の注目すべきところは[Dredger]枠にある3枚の《暗黒破/Darkblast》、元々は《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》がいた枠。
何故こうなったかは苦手である最近の《闇の腹心/Dark Confidant》、《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》の採用率、若干苦手とするテンポ系の速度筆頭である《秘密を掘り下げるもの/Delver~》に対抗する手段である。
最近は生物のタフネスが《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》を始め、装備品環境からマナ生物とタフネス1で動くデッキが非常に多い。
このように環境の速度が上がることはこのデッキにとって大変な向風であるが、《暗黒破/Darkblast》というデッキのスタートラインが増えたと逆に追い風と捕らえる事が出来るのではとウンタンカンタン…
リアニ枠である《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》は《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》と悩み中。
後者は《Karakas》の影響や、《殴打頭蓋/ButterScull》に対して微妙な立ち位置の彼女だがメインの2Angel体制でツインエンジェルとか言いたいとか置いといて、何だかんだでコンボに対して完全な蓋となるし、最速で吊り上げれば完封勝利。
メインはビートに対して抵抗力上がってるし彼女でもいいんじゃない?とも思うけど現在悩み中、言いたかないけどメタ次第。
ちなみに《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》は女性である。
1.ゴブリン
○-○-
《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》を《暗黒破/Darkblast》で弾いてから《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》まで繋げて勝ち。
2.SnT
○-×-○
《実物提示教育/Show and Tell》で出された宇宙椎茸を返しに《絶望の天使/Angel of Despair》で叩き割ったりして勝ち。
いっせーので《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》出したけど、返しに当然チリチリにされた。
3.Zoo
○-×-○
《炎の嵐/Firestorm》で墓地対策生物その他もろもろを焼き払ってから《打開/Breakthrough》に繋げて勝ち。
その後は皆で武道家でラーメン
相変わらず美味しい、これかいてて何故か腹がすく。
■MNL(柏木村)
デッキは「 Team Eva Green 」
流石に公式戦とはいえ身内間で楽しむ大会なのでまだmtgできるマシな方を選択。
レシピは前回と同じ。
結果は4-1で3位
1.Bunt石鍛冶?
○-○-
《hymn》《Sink》で嵌めゲーして勝ち、フリプでやったらボコされた。
2.B/G Pox
×-×-
絶対当たっちゃいけないマッチ、何も出来ずに完封されて負け。
3.登山Climbing a Mountain
○-○-
流石の相性差で下山させて勝ち。
4.Deed Still
×-○-○
絶対当たっちゃいけないマッチその2。
サイド後は土地嵌めから何とか除去をかいくぐった《ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator》で勝ち。
5.Super Fish
○-×-○
リングリーダーから色んな魚までなんかすげー数の魚が入ったマーフォーク。
クロックが32体いるらしい・・・。
嵌めゲーとタルモ連打で勝ち、キツイ。
その後は眠ったりしながらヴァイスやったりヴァイスやったり
新しいデッキや、魔改造したディスガイアがかなりいい感じになってきた。
最近はまた「発掘/Dredge」やってます、すげーおもしろいです。
■FNL(中野)
使ったデッキは「発掘/Dredge」
結果は3-0で全勝、でも動画にはまた写れなかった、残念。
最近の環境に合わせてメインに《暗黒破/Darkblast》3枚発掘枠+スタートラインとして採用したり、サイド後は《不屈の部族/Tireless Tribe》で共鳴者を水増ししたり等、色々できる様な構成にしました。
このデッキは柔軟+気軽な感じで色々試すのが良いとマジで思います。
■「 Dark♂Dredge 」
[Land](12)
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4 《真鍮の都/City of Brass》
4 《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum(ODY)》
[Dredger](11)
4 《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll(RAV)》
4 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
3 《暗黒破/Darkblast(RAV)》
[Spell](15)
4 《入念な研究/Careful Study(ODY)》
4 《打開/Breakthrough(TOR)》
2 《綿密な分析/Deep Analysis(TOR)》
3 《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
2 《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》
[Other](22)
4 《朽ちゆくインプ/Putrid Imp(TOR)》
4 《イチョリッド/Ichorid(TOR)》
4 《ナルコメーバ/Narcomoeba(FUT)》
4 《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond(MIR)》
4 《黄泉からの橋/Bridge from Below(FUT)》
1 《絶望の天使/Angel of Despair(GPT)》
1 《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind(ARB)》
[Sidebord](15)
3 《不屈の部族/Tireless Tribe(ODY)》
1 《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
1 《天啓の光/Ray of Revelation(JUD)》
1 《炎の嵐/Firestorm(WTH)》
4 《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》
1 《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
3 《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
1 《知られざる楽園/Undiscovered Paradise(VIS)》
【Mainbord】の注目すべきところは[Dredger]枠にある3枚の《暗黒破/Darkblast》、元々は《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》がいた枠。
何故こうなったかは苦手である最近の《闇の腹心/Dark Confidant》、《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》の採用率、若干苦手とするテンポ系の速度筆頭である《秘密を掘り下げるもの/Delver~》に対抗する手段である。
最近は生物のタフネスが《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》を始め、装備品環境からマナ生物とタフネス1で動くデッキが非常に多い。
このように環境の速度が上がることはこのデッキにとって大変な向風であるが、《暗黒破/Darkblast》というデッキのスタートラインが増えたと逆に追い風と捕らえる事が出来るのではとウンタンカンタン…
リアニ枠である《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》は《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》と悩み中。
後者は《Karakas》の影響や、《殴打頭蓋/ButterScull》に対して微妙な立ち位置の彼女だがメインの2Angel体制でツインエンジェルとか言いたいとか置いといて、何だかんだでコンボに対して完全な蓋となるし、最速で吊り上げれば完封勝利。
メインはビートに対して抵抗力上がってるし彼女でもいいんじゃない?とも思うけど現在悩み中、言いたかないけどメタ次第。
ちなみに《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》は女性である。
1.ゴブリン
○-○-
《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》を《暗黒破/Darkblast》で弾いてから《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》まで繋げて勝ち。
2.SnT
○-×-○
《実物提示教育/Show and Tell》で出された宇宙椎茸を返しに《絶望の天使/Angel of Despair》で叩き割ったりして勝ち。
いっせーので《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》出したけど、返しに当然チリチリにされた。
3.Zoo
○-×-○
《炎の嵐/Firestorm》で墓地対策生物その他もろもろを焼き払ってから《打開/Breakthrough》に繋げて勝ち。
その後は皆で武道家でラーメン
相変わらず美味しい、これかいてて何故か腹がすく。
■MNL(柏木村)
デッキは「 Team Eva Green 」
流石に公式戦とはいえ身内間で楽しむ大会なのでまだmtgできるマシな方を選択。
レシピは前回と同じ。
結果は4-1で3位
1.Bunt石鍛冶?
○-○-
《hymn》《Sink》で嵌めゲーして勝ち、フリプでやったらボコされた。
2.B/G Pox
×-×-
絶対当たっちゃいけないマッチ、何も出来ずに完封されて負け。
3.登山Climbing a Mountain
○-○-
流石の相性差で下山させて勝ち。
4.Deed Still
×-○-○
絶対当たっちゃいけないマッチその2。
サイド後は土地嵌めから何とか除去をかいくぐった《ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator》で勝ち。
5.Super Fish
○-×-○
リングリーダーから色んな魚までなんかすげー数の魚が入ったマーフォーク。
クロックが32体いるらしい・・・。
嵌めゲーとタルモ連打で勝ち、キツイ。
その後は眠ったりしながらヴァイスやったりヴァイスやったり
新しいデッキや、魔改造したディスガイアがかなりいい感じになってきた。
コメント
>メインの2Angel体制でツインエンジェルとか
>メインの2Angel体制でツインエンジェルとか
一度行ってみたいと思いつつチェックしていませんでした
あと3位おめでとうございます。
普通に面白い大会でしたよ