実は結構真面目に考えてる枠。

個人的な自論ではこの子がしっかりと変身して活躍するにはスペル配分を40~50%が適していると考えています。
なので[ANT]なんかにも悪くないと思っています。
今回、このカードを[発掘/Dredge]に入れられないか?と考えてみた、メインでもいいけどサイド後がやりやすいかなーと思います。

決して書くネタがないから電波をばら撒いてみようーとかそんなんじゃありません・・・よ。


■発掘成分
自分のレシピを見てみましょう
■「発掘/Dredge」

[Land](12)
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4 《真鍮の都/City of Brass》
4 《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum(ODY)》

[Dredger](11)
4 《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll(RAV)》
4 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
3 《暗黒破/Darkblast(RAV)》

[Spell](15)
4 《入念な研究/Careful Study(ODY)》
4 《打開/Breakthrough(TOR)》
2 《綿密な分析/Deep Analysis(TOR)》
3 《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
2 《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》

[Other](22)
4 《朽ちゆくインプ/Putrid Imp(TOR)》
4 《イチョリッド/Ichorid(TOR)》
4 《ナルコメーバ/Narcomoeba(FUT)》
4 《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond(MIR)》
4 《黄泉からの橋/Bridge from Below(FUT)》
1 《絶望の天使/Angel of Despair(GPT)》
1 《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind(ARB)》

変身条件を満たすカードは18枚
単純に18÷60で30%の確立で変身するわけなのですが、今回変身させて殴る事に期待はしていません。

じゃあ何なんだ?
って話になるので一旦オラクルを確認しましょう。
Delver of Secrets / 秘密を掘り下げる者 (青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードを公開してもよい。これによりインスタント・カードかソーサリー・カードが公開された場合、秘密を掘り下げる者を変身させる。
1/1

注目すべき点はアップキープにライブラリーのトップを見れること、[発掘/Dredge]の経験者ならわかると思うのですが、マリガン基準が難しいので何とか動けるけど相手の速度に間に合いそうもないって状況はよくあると思います、自分はすごいあります。
致し方なく…

「トップ《打開/Breakthrough》、《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》ッツ!!」

なんて祈りながら叫びながら悲痛な普通に発掘してればよかったーなんてパターンもあると思いますし、その逆もしかり。
このカード、そんな悩みを一挙に解決してくれるんですよね、しかも全土地から出せる(青)1マナで!!←(ここ大事

また、《黄泉からの橋/Bridge from Below》が上手く機能しないときは墓地生物をフル動因させてビートダウンを仕掛けるわけですが、サイド後は除去が増えるのでクロックを維持するのが大変です。
最初は1/1で殴る彼ですが、終盤3/2で飛べばそれがそのまま勝ちに繋がる事もありますし、最悪除去の的でもいいと思います。

後、何ていったって《陰謀団式療法/Cabal Therapy》、《戦慄の復活/Dread Return》の餌になるのがすばらしいですね。





問題は何と入れ替えるかーとかその辺りになってきますねー…
サイド後《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》と似たようなノリになってはまいりましたが、色々試してこそのMtGだと思ってます。

コメント

てるよ
てるよ
2011年11月22日17:54

トップ確認的な意味でミリーの悪知恵が有りに思えてきます

のぶ
2011年11月22日19:03

おもしろいですね♪


中野でmmあったころdeedstillだったものです。
リンクお願いします!

茶々参@YKY団
2011年11月22日20:43

ひ→レシピオナシャス!

てつろー
2011年11月22日21:51

てるよさん>

何事も試してみるのが一番、ナルコ戻せるし《渦まく知識/Brainstorm(ICE)》とか、サイド後対コンボに《燃え立つ調査/Burning Inquiry(M10)》とかやってましたねー・・・

てつろー
2011年11月22日21:52

のぶさん>

コメントありですー、こちらからもリンクさせていただきました。
ちょっと誰だろーって感じなのですが、よろしくお願いしますね。

てつろー
2011年11月22日21:52

茶々さん>

いいんですか?
もしかしたら《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》と、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》が入りますぜ。

KiCKUP
KiCKUP
2011年11月22日22:09

話題の赤い入念な研究はどう? スペース入れかえるとなったらどこ弄っちゃう?

てつろー
2011年11月22日22:26

キック>

2ch見てきた、すげーなこれ・・・
もし本当だとしても赤マナって意味合いで完全な《入念な研究/Careful Study》の上位互換ではないから、ハンドで腐る、仕事が似てるって意味で《綿密な分析/Deep Analysis》辺りが怪しくなってくると思う。
そうすると《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》なんかもてこ入れ対象だしで、デッキとして弄る所結構出てきちゃうね(色マナ的にアンカバ入れたい)。

噛み合いそうで噛み合わない部分(色マナ)部分が多々あるから今すぐにここと入れ替えるーってのは言えないかな。
アンカバ欲しくなる的な意味でまたイチョ+キョウケツなんてものがLED型ででてくるかもしれない。
ドレッジより他のデッキが歓喜しそうな部分はあるよね、ストームとか昇天とか

茶々参@YKY団
2011年11月22日23:01

何事も試してみることが大切です。
レシピできたらでいいのでよろしくお願いします!

てつろー
2011年11月22日23:09

あいあいさー

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索