どうやら公式で発表されたので考えてみました。
若干妖しいソース(?)↓
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/847
もし本当でメイン投入するなら《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》を使わない理由がなくなっちゃいましたね、サイド後も強いカードって素敵。
もし組むとしたらこんな感じ
マリガン基準が《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》分上がったかなーと思いきや、《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum(ODY)》が抜けて土地が減ってるのでプラマイ0って所。
それでも初手有効牌が増えるのは嬉しいし、サイド後も《LED》の強さが安定してるってのは良いと思う。
このカードを使うなら「 No LED型 」ってのは確実に存在意義が無くなりました(大事な事なので2回言いました)。
元々入れない理由がなかったけど、その理由がさらに強固なものになったという感じがします。
若干妖しいソース(?)↓
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/847
もし本当でメイン投入するなら《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》を使わない理由がなくなっちゃいましたね、サイド後も強いカードって素敵。
■「 Sample 」
[land](10)
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4 《真鍮の都/City of Brass》
2 《知られざる楽園/Undiscovered Paradise(VIS)》
[Dredger](11)
4 《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll(RAV)》
4 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
3 《暗黒破/Darkblast(RAV)》
[Spell](17)
4 《入念な研究/Careful Study(ODY)》
4 《打開/Breakthrough(TOR)》
4 《Fatithless Lootings》
3 《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
2 《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》
[Other](22)
4 《朽ちゆくインプ/Putrid Imp(TOR)》
4 《イチョリッド/Ichorid(TOR)》
4 《ナルコメーバ/Narcomoeba(FUT)》
4 《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond(MIR)》
4 《黄泉からの橋/Bridge from Below(FUT)》
1 《絶望の天使/Angel of Despair(GPT)》
1 《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind(ARB)》
もし組むとしたらこんな感じ
マリガン基準が《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》分上がったかなーと思いきや、《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum(ODY)》が抜けて土地が減ってるのでプラマイ0って所。
それでも初手有効牌が増えるのは嬉しいし、サイド後も《LED》の強さが安定してるってのは良いと思う。
このカードを使うなら「 No LED型 」ってのは確実に存在意義が無くなりました(大事な事なので2回言いました)。
元々入れない理由がなかったけど、その理由がさらに強固なものになったという感じがします。
コメント
土地二枚並べての前提は弱すぎるからね。
正直どっちもら強い面があるから一概に強弱はつけられないかな
LED絡めた際、爆発力だけならセファコロ、安定赤いやつなら気がしてる。