【Legacy】TeamEvaの各カードパラメーター[Land編]
2012年2月16日 レガシー コメント (4)自分のデッキレシピは汚いです、汚いなりの理由が欲しいです。
「 なんでこれ3枚で、これ2枚なの? 」
とか、たまに聞かれます。
理由は自分が「 使いやすい枚数だから 」とか言っちゃうのですがソレをちょっと掘り下げてみようかなーって感じです(日本語下手です)。
とりあえず現状のレシピです、どうぞ
■パラメータ、5点評価
[Land]
・《Underground Sea》_4.5
最強の土地、でも4枚必須かなーと思いきや最近は3枚でもいいと思ってる。
(ミシュラとか《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》の採用の為)
1Tは基本これを場に出すスタートが望ましい、ってかそうしたい。
・《Bayou》_3.5
最初は4かなーと思ったけど《Underground Sea》と2枚並んだ際「 割られたら《思案/Ponder》とか撃てねーなー、どーすんべ 」とか考えちゃう時がある。
基本は《タルモゴイフ/Tarmogoyf》のお供、色マナ安定のため日和枠の《Tropical Island》の採用のため少し押され気味。
序盤の《hymn》、《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》なら後者を選択するのでドロースペルの保険とかその辺の兼ね合いでそんな感じ。
・《Tropical Island》_2
超、保険枠
2Tに《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》とかで《目くらまし/Daze》とか色々繋げるときに重宝する。
初手にあると軽く切れそう。
一応《Underground Sea》の《根絶/Extirpate》ケアーにもなってる(かもしれない)。
・《各種フェッチLand》_5
最強の土地、最低ラインが9枚、できれば10枚欲しい。
ここを弾いてくる《もみ消し/Stifle》は辛い。
最近は《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》とかでEdictケアーしても面白いなーとか考えてる。
・《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》_3
初動を増やしたり、中盤からのお供。
土地は基本意識して”並べない”ものなので点数的にはこんなもん。
・《不毛の大地/Wasteland(TMP)》_2.5
1:1だし自分の土地が伸びない、色事故の基だったりする。
2Tにコレを起動するなら普通に土地2枚から《Sink》のが強いよね?ってなったりする。
強いのは基本3T目以降(《もみ消し/Stifle(SCG)》構えてたりする場合は除く)。
また、デッキ、盤面によっては全く刺さらずゴミとなる事も多い。
+色マナ拘束がきついからこの点数、もっと緩いデッキなら3位付くんだと思う。
自分のデッキレシピの《不毛の大地/Wasteland(TMP)》の枚数が常に3枚なのはこういう事。
次は[Creature]編
いつかその内
「 なんでこれ3枚で、これ2枚なの? 」
とか、たまに聞かれます。
理由は自分が「 使いやすい枚数だから 」とか言っちゃうのですがソレをちょっと掘り下げてみようかなーって感じです(日本語下手です)。
とりあえず現状のレシピです、どうぞ
[Land](21)
4 《Underground Sea》
2 《Bayou》
1 《Tropical Island》
3 《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
3 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
3 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
3 《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
[Creature](15)
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
3 《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》
4 《墓忍び/Tombstalker(FUT)》
[Spell](25)
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《殺し/Snuff Out(MMQ)》
4 《hymn to Tourach》
3 《Sinkhole》
3 《もみ消し/Stifle(SCG)》
2 《思案/Ponder(M10)》
2 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
3 《目くらまし/Daze(NEM)》
■パラメータ、5点評価
[Land]
・《Underground Sea》_4.5
最強の土地、でも4枚必須かなーと思いきや最近は3枚でもいいと思ってる。
(ミシュラとか《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》の採用の為)
1Tは基本これを場に出すスタートが望ましい、ってかそうしたい。
・《Bayou》_3.5
最初は4かなーと思ったけど《Underground Sea》と2枚並んだ際「 割られたら《思案/Ponder》とか撃てねーなー、どーすんべ 」とか考えちゃう時がある。
基本は《タルモゴイフ/Tarmogoyf》のお供、色マナ安定のため日和枠の《Tropical Island》の採用のため少し押され気味。
序盤の《hymn》、《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》なら後者を選択するのでドロースペルの保険とかその辺の兼ね合いでそんな感じ。
・《Tropical Island》_2
超、保険枠
2Tに《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》とかで《目くらまし/Daze》とか色々繋げるときに重宝する。
初手にあると軽く切れそう。
一応《Underground Sea》の《根絶/Extirpate》ケアーにもなってる(かもしれない)。
・《各種フェッチLand》_5
最強の土地、最低ラインが9枚、できれば10枚欲しい。
ここを弾いてくる《もみ消し/Stifle》は辛い。
最近は《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》とかでEdictケアーしても面白いなーとか考えてる。
・《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》_3
初動を増やしたり、中盤からのお供。
土地は基本意識して”並べない”ものなので点数的にはこんなもん。
・《不毛の大地/Wasteland(TMP)》_2.5
1:1だし自分の土地が伸びない、色事故の基だったりする。
2Tにコレを起動するなら普通に土地2枚から《Sink》のが強いよね?ってなったりする。
強いのは基本3T目以降(《もみ消し/Stifle(SCG)》構えてたりする場合は除く)。
また、デッキ、盤面によっては全く刺さらずゴミとなる事も多い。
+色マナ拘束がきついからこの点数、もっと緩いデッキなら3位付くんだと思う。
自分のデッキレシピの《不毛の大地/Wasteland(TMP)》の枚数が常に3枚なのはこういう事。
次は[Creature]編
いつかその内
コメント
自分もそれをやってみます。
土地が多いので思案減らすのは賛成です。
キャントリップ減ってるので、
ヒル4の忍び3でも良い気がしますが、絶対引きたいのであれば逆でも可かなと。
マスト除去のカマキリ→ヒルの流れは鮮やかですな。
乗れというか
TeamEvaのことが知りたくてリンクしました。
よろしくお願いします(^-^)