【Legacy】Team Pizzaの各カード考察
2012年9月23日 レガシー コメント (4)なんかこういうの久々だよね、やってみよう!!
考察するレシピはこれ
http://lolig6.diarynote.jp/201209230010442984/
■[Land]
特に言うことなし、この構成でもたまにマナフラットして死ぬ。
《不毛の大地/Wasteland(TMP)》x3がエロイ。
たまーに《Savanna》が《Scrubland》と見間違えそうになる、稀に「黒マナでねー」ってなるけど安定枠だしこれ以上ピーキーにはできない。
もし挙げるとぢたらは《Tropical Island》、理由は《渦まく知識/Brainstorm》等でリカバリーできるから・・・。
でもいらないよねー・・・
■[Creature]
安定のただ強枠、各色のオールスター
・《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
ド安定。ハンデスとの相性。相手のバターを超える。
・《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
最初は《StP》の的+終盤強いようで投入したんだけど、うっかり生き残ってパターンがあまりに強い、強すぎる。
とはいえ、対策されやすく速度をもたらすカードではないので4枚は無い。
終盤《渦まく知識/Brainstorm》後の貴重なデッキシャッフル手段としても重宝する。
・《墓忍び/Tombstalker(FUT)》
ジェイス以外には強い、氏ねジェイス!!
空を飛んでるのが強すぎる。最近多いパターンがリングで地上の《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》止めて上からガスガス殴るパターン。
《破滅的な行為/Pernicious Deed(APC)》でバックアップをかければ鬼に金棒、戦場の支配者になれる(カッコイイ)。
・《聖トラフトの霊/Geist craftTraft(INS)》
実は個人的趣味枠、実際そこまで強いとは思わないんだけれども・・・。
ただ単体でのクロック性能、ハンデスではなくランデスモードからのクロックとしては申し分なし。
大体登場して3Tでゲームを決めるクロックなのでって書くとすごい強そうというかゲロ強い。良い点、悪い点がここまでハッキリするカードも珍しい。
■[Instant]
特に言うことなし、各色、役割を代表するカードたち。
■[Sorcery]
・《思案/Ponder(M10)》
絶対皆ここ抜きたくなるよねー・・・。
キープ基準の緩和、中継ぎと役割は色々、特に《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》でシャッフルできるのでゲームエンドに近づきつつ新鮮なトップって土地3枚の動きとしてつえーなおいおい・・・。
・《Sinkhole》
アイデンテティー、楽しい。
たまに3枚でも良いかなーとも思うけど4枚あると相手を嵌めやすい、ただ自分が色拘束から嵌るわけでもある。
これ抜くと勝率が落ちる(まじで)、奇跡コン、エンチャントレスにゲロが出るほど強い。
ここが枚数調整枠候補。
・《未練ある魂/Ring a Ling Soul(DKA)》
今のところ2枚で安定、正直1枚で尋常じゃないくらい時間を稼げる。
単体でも裏表で1/1、4体飛行っておいおい・・・。
コンボ以外に強い枠、カナスレにも間に合えば、装備品のための足枷になったり《Sinkhole》で繋げる枠として綺麗。
でもコレ単体が勝ちに繋がったマッチって実は無い、時間稼ぎ。
んあ?これ1本でいいんじゃね?
[Enchantment]
・《破滅的な行為/Pernicious Deed(APC)》
最強カッコイイ《墓忍び/Tombstalker》様専用ウェポン、PWとかしらねw
実はすごい悩み枠、ほんと強弱い。
装備品で無茶すること前提ならもういらないのかもしれない・・・。
[Artifact]
最近あれ?《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》がゲーム決めてるマッチ多くね?ってなってる。また、《殴打頭蓋/Butter Scall》がそこまででもないという事実、むしろこいつサイドなんじゃね?とも思う。
生物系には《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》のが強いしどーなのよそこんとこ、バター持ってきても出せない盤面多々。
強いマッチはチメリカ、カナスレ(もみ消されなければ)。
マーベリック系にはサイズで勝てない、微妙枠。
うーん・・・
[ゆるい募集]
Foil)
精神的つまづきx1
四肢切断x1
エリッシュノーンx1
時間の熟達x1
通常)
Time Twister(オオウ・・・
考察するレシピはこれ
http://lolig6.diarynote.jp/201209230010442984/
■[Land]
特に言うことなし、この構成でもたまにマナフラットして死ぬ。
《不毛の大地/Wasteland(TMP)》x3がエロイ。
たまーに《Savanna》が《Scrubland》と見間違えそうになる、稀に「黒マナでねー」ってなるけど安定枠だしこれ以上ピーキーにはできない。
もし挙げるとぢたらは《Tropical Island》、理由は《渦まく知識/Brainstorm》等でリカバリーできるから・・・。
でもいらないよねー・・・
■[Creature]
安定のただ強枠、各色のオールスター
・《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
ド安定。ハンデスとの相性。相手のバターを超える。
・《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
最初は《StP》の的+終盤強いようで投入したんだけど、うっかり生き残ってパターンがあまりに強い、強すぎる。
とはいえ、対策されやすく速度をもたらすカードではないので4枚は無い。
終盤《渦まく知識/Brainstorm》後の貴重なデッキシャッフル手段としても重宝する。
・《墓忍び/Tombstalker(FUT)》
ジェイス以外には強い、氏ねジェイス!!
空を飛んでるのが強すぎる。最近多いパターンがリングで地上の《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》止めて上からガスガス殴るパターン。
《破滅的な行為/Pernicious Deed(APC)》でバックアップをかければ鬼に金棒、戦場の支配者になれる(カッコイイ)。
・《聖トラフトの霊/Geist craftTraft(INS)》
実は個人的趣味枠、実際そこまで強いとは思わないんだけれども・・・。
ただ単体でのクロック性能、ハンデスではなくランデスモードからのクロックとしては申し分なし。
大体登場して3Tでゲームを決めるクロックなのでって書くとすごい強そうというかゲロ強い。良い点、悪い点がここまでハッキリするカードも珍しい。
■[Instant]
特に言うことなし、各色、役割を代表するカードたち。
■[Sorcery]
・《思案/Ponder(M10)》
絶対皆ここ抜きたくなるよねー・・・。
キープ基準の緩和、中継ぎと役割は色々、特に《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》でシャッフルできるのでゲームエンドに近づきつつ新鮮なトップって土地3枚の動きとしてつえーなおいおい・・・。
・《Sinkhole》
アイデンテティー、楽しい。
たまに3枚でも良いかなーとも思うけど4枚あると相手を嵌めやすい、ただ自分が色拘束から嵌るわけでもある。
これ抜くと勝率が落ちる(まじで)、奇跡コン、エンチャントレスにゲロが出るほど強い。
ここが枚数調整枠候補。
・《未練ある魂/Ring a Ling Soul(DKA)》
今のところ2枚で安定、正直1枚で尋常じゃないくらい時間を稼げる。
単体でも裏表で1/1、4体飛行っておいおい・・・。
コンボ以外に強い枠、カナスレにも間に合えば、装備品のための足枷になったり《Sinkhole》で繋げる枠として綺麗。
でもコレ単体が勝ちに繋がったマッチって実は無い、時間稼ぎ。
んあ?これ1本でいいんじゃね?
[Enchantment]
・《破滅的な行為/Pernicious Deed(APC)》
最強カッコイイ《墓忍び/Tombstalker》様専用ウェポン、PWとかしらねw
実はすごい悩み枠、ほんと強弱い。
装備品で無茶すること前提ならもういらないのかもしれない・・・。
[Artifact]
最近あれ?《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》がゲーム決めてるマッチ多くね?ってなってる。また、《殴打頭蓋/Butter Scall》がそこまででもないという事実、むしろこいつサイドなんじゃね?とも思う。
生物系には《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》のが強いしどーなのよそこんとこ、バター持ってきても出せない盤面多々。
強いマッチはチメリカ、カナスレ(もみ消されなければ)。
マーベリック系にはサイズで勝てない、微妙枠。
うーん・・・
[ゆるい募集]
Foil)
精神的つまづきx1
四肢切断x1
エリッシュノーンx1
時間の熟達x1
通常)
Time Twister(オオウ・・・
コメント
前々から組みたい色であり、かなり参考になると個人的に思いました
ちょっと改悪しちゃうでしょうが真似させてもらいます!!w
自分も似たようなデッキを考えていたので参考になりました。
リンクさせて頂きました。
自分も晴れる屋に行っているので、当たりましたら宜しくお願いします。
m(__)m