お仕事終わりに参加
最近10㌔程度ならチャリ回してもどーってことなくなってきました。


デッキはドロマー色のEva
■『ドロマーEva』

[Land](20)
3 《Underground Sea》
3 《Scrub Land》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
3 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
3 《不毛の大地/Wasteland(TMP)》

[Creature](14)
4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Sharman》
4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
3 《墓忍び/Tombstalker(FUT)》
3 《聖トラフトの霊/Ghost of spirit Traft》

[Instant](11)
4 《剣を隙に/Sword to Plowshars(ICE)》
4 《渦まく知識/Brainstorm(ICE)》
3 《殺し/Snuff Out(MMQ)》

[Sorcery](10)
3 《思案/Ponder(M10)》
4 《hymn to Tourach》
3 《ジェラードの評決/Gerrard’s Verdict》

[Artifact](3)
1 《白黒剣/Sword of RandS(MIR)》
1 《殴打頭蓋/Butter Scall(MBS)》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》

[PW](3)
3 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
マウントとるには大量のハンデス、除去をあわせてリリアナで占めるのが一番強いと思ってこうなりました。
《聖トラフトの霊/Ghost of spirit Traft》もガンガン殴れるので打点はかなり高いです、装備品がついたらイージーウィンもできます。

最初は《もみ消し》とかで嵌め殺すプランもあったのですが、最近のデッキはマナがゆったりしてて一枚のフェッチに躍起になるのは結局何もできず高マナ域に到達、アボーンします。
特に最近のカスケードムーブを見るとまともにやってテンポ取りきれるとは思えないし、アドバンテージ合戦を避けたほうが良いと感じました。
(不毛な争いは避ける、別の得意なフィールドで戦おう)


[閑話休題]


【Legacy】におけるアドバンテージは必ずしも1:1を基準とした換算ではなく、対処できない、間に合わないパターンが存在します。
その1つが装備品で、特に自分一押しの《白黒剣》は除去されにくい、ブロックもされないこの1枚がゲームを決める、もしくはあり得ない程のアドバンテージを持っていきます。
いくらハンドに除去握ってても、カスケードで除去めくってもやれなかったら意味がなく、それは直接的なアドに繋がってません。
当然サイズも小さいのでこちらの打点が止まるわけもなく押し切られてしまうという訳です。


最近はやたらアドバンテージを重視したデッキ構築が増えていますが、アドにはアドで勝負するのではなく、別の方向で勝負するのが良いと思います。


「アドで勝負するために忍びを切ってボブを入れる!!」


こういう安易な考えは危険っちゅー訳です、まぁボブ自体危険ですけども。
(例:ライフを直接狙う、サイドから苦花、変なエンチャントetc…)



■1.SnT
○-○-
大量の2マナハンデスから忍びで殴りきって勝ち。


■2.カウブレード
○-×-○
ハンデスから《墓忍び》が《白黒剣》装備に成功して勝ち、《トラフト》のクロックに相手の《鷹》が追いつかなくて勝ち。
このマッチは絶対アドで勝てないからそれを有耶無耶にしないと駄目。


■3.バントカスケード
○-×-○
2tに《リリアナ》で蓋をして《トラフト》で勝ち。
《ペリッシュ》から一気に巻くって勝ち。6枚ヴィジョンで引かれても解決策がなかったら勝てる!!(運ゲー推奨



こんな感じで久々の全勝でした。
個人的にもかなり面白いデッキだと思うのでしばらくはコレで行こうと思います!!

コメント

nophoto
35歳彼女いない暦35年のあぢ●う
2013年3月8日15:59

①他人の話を全く聞かず、一方的に自分の話をし続ける。
②根拠はないのに、自分は当然に他人に尊敬される存在であると思い込んでいる
③他人に対する共感が全くない

というところがはっきり出ているといいます。
ところが日本人においてはそうした「自分大好き」が他の感情同様表に出ることが好まれないためか、

①’一見相手の話を聞くような素振りを見せる(←実は聞いてない)
②’自分は価値のない人間であることを必要以上に強調する(←そうではない、という返答をあたりまえに期待している)
③’謙虚さや同情心を見せようとする(←それ自体が他人からの同情を受けようという意図である

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索