【Legacy】晴れるやTC(Grixis、レポと素直な感想とか
2013年10月6日 レガシー コメント (2)久々の休日大会に行ってきました、友達の家に泊めてもらい「行くか!」って流れです。
結果は4-1で3位でした。
デッキは今ホット(?)な《若き紅蓮術氏/Young Phyromanser》、ちょっと前にSMCで使ったものに《荒廃稲妻/Blightning》とか入れて焼き殺しのプランを強くしたものです。
レシピは以下
今回でこのデッキは使い収めにしようと思ったので[side]はバラバラです、ナイショ3枚枠が非常に美しくない…。
大会後少し弄くったので、レシピに若干の差異はあります。
■1.Dredge
×-○-○
墓地対策無しでよく勝てたなぁ…
単純にトークンを沸かせる事に特化したデッキなので強かったです。
■2.PoX
×-○-○
普通に回ると《布告/Edict》に除去がよってるデッキには勝てる。
■3.JUNK
×-×-
テンポ系はこの手のデッキに弱い、ここだけは今も昔も変わらないなーって思う。
単純なパワー差で完敗。
■4.カナスレ
○-○-
スレsyしないマングースvsパイロマンサーは流石に勝てる。
《非業の死/Perish》の返しに《墓忍び/Tombstalker》で勝ちルート、この辺はいつもと変わらないですね。
フリプした感じ五分強で若干有利って感じでした。
■5.JUND
○-○-
不利なマッチもデルバーGOすれば大概は何とかなる。
ライフ攻めつつ要所はじいて勝ち、《荒廃稲妻/Blightning》の火力が馬鹿になりませんでした。
[雑感]
生物選定については今の形がベスト、1Tデルバー以上に強い動きは存在しないのでそれ以外の動きはハンデス2Tパイロマンサーを目指すべき。
他のテンポ系、従来のEvaとの違いは現環境で《リリアナ/Liliana》に対して強いという事、安定性は低いもののブン回った爆発力が高いってところです。
1.《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
このデッキの核である動きですが、決まったときの快感が強すぎて現実問題どうなのかって話なのですが。
正直、”普通”だと思います、ギミックの割りにって感じで殆どの場合《思考囲い/Thoughtseize》のが安定、枚数攻めたいなら《hymn》って話になり、他の目的も含めて使うなら《荒廃稲妻/Blightning》なんか今回現に良い仕事をしました。
「じゃあ、弱いの?」
って言われるとそうではなく、パイロマンサーとギタ調の組み合わせは必須なので、それに付随して入るギミックで呼吸みたいな感じです。なので枚数は2~3枚、個人的には2枚で十分だと思います。
2.除去枠
《稲妻/Lightning Bolt》は確定だとして、スレショと違いをつけれる箇所として《殺し/Snuff Out》を採用しました。
1Tにギタクシアからカウンター確認して《殺し/Snuff Out》撃ったりとペイライフ選手権ではかなりの好成績、13点スタートとかフェッチ→ギルランの比じゃないね、なんて事は置いといて、着眼点は正解、問題は環境に《闇の腹心/Dark Confidant》が増えたという事、少しテンポロスだとしても確定で除去したいので《戦慄掘り/Dreadbore》2枚に差し替えるのが良いと思います。
3.ハンデス
1マナ6枚、+αで攻めるのですが単純に多ければ多いほどいいと思います。単純なパワーは低いので勝つならここしかないと思います。
α候補は《hymn》と《荒廃稲妻/Blightning》、前者は事故担当、後者は貪欲なアド担当。
どちらも優れてる部分があるのでお好きなように組み合わせればいいかと…。
雑に箇条書きしましたがデッキとしての評価は面白い、コレに尽きるかと思います。
終盤クロックを広げるため自分の《渦まく知識/Brainstorm》に《目くらまし/Daze》合わせたりするデッキはコレくらい、回しててマジシャンになった気分です。
デッキとして強いか弱いかといわれたらムラこそあれどって感じです、普通に上位狙えるし悪くないとは思います。
ただ、カードパワーが高いJUNK系はまず無理なので何かサイドから工夫が必要だと思います。
結果は4-1で3位でした。
デッキは今ホット(?)な《若き紅蓮術氏/Young Phyromanser》、ちょっと前にSMCで使ったものに《荒廃稲妻/Blightning》とか入れて焼き殺しのプランを強くしたものです。
レシピは以下
[Land](19)
3 《Underground Sea》
2 《Bad Land》
3 《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
10 《各種フェッチ
[Creature](11)
4 《秘密を掘り下げるもの/Delver of Seacrets(INS)》
4 《若き紅蓮術氏/Young Phyromanser》
3 《墓忍び/Tombstalker(FUT)》
[Sorcery](15)
3 《思案/Ponder(M10)》
3 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
3 《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
3 《ギタクシア派の調査》
3 《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》
[Instant](15)
4 《渦まく知識/Brainstorm(ICE)》
4 《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
3 《目くらまし/Daze(NEM)》
3 《殺し/Snuff Out(MMQ)》
2 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
[side](15)
3 ナイショ
3 《Fow》
3 《非業の死/Perish(TMP)》
3 《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》
2 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1 《Scrub Land》
今回でこのデッキは使い収めにしようと思ったので[side]はバラバラです、ナイショ3枚枠が非常に美しくない…。
大会後少し弄くったので、レシピに若干の差異はあります。
■1.Dredge
×-○-○
墓地対策無しでよく勝てたなぁ…
単純にトークンを沸かせる事に特化したデッキなので強かったです。
■2.PoX
×-○-○
普通に回ると《布告/Edict》に除去がよってるデッキには勝てる。
■3.JUNK
×-×-
テンポ系はこの手のデッキに弱い、ここだけは今も昔も変わらないなーって思う。
単純なパワー差で完敗。
■4.カナスレ
○-○-
スレsyしないマングースvsパイロマンサーは流石に勝てる。
《非業の死/Perish》の返しに《墓忍び/Tombstalker》で勝ちルート、この辺はいつもと変わらないですね。
フリプした感じ五分強で若干有利って感じでした。
■5.JUND
○-○-
不利なマッチもデルバーGOすれば大概は何とかなる。
ライフ攻めつつ要所はじいて勝ち、《荒廃稲妻/Blightning》の火力が馬鹿になりませんでした。
[雑感]
生物選定については今の形がベスト、1Tデルバー以上に強い動きは存在しないのでそれ以外の動きはハンデス2Tパイロマンサーを目指すべき。
他のテンポ系、従来のEvaとの違いは現環境で《リリアナ/Liliana》に対して強いという事、安定性は低いもののブン回った爆発力が高いってところです。
1.《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
このデッキの核である動きですが、決まったときの快感が強すぎて現実問題どうなのかって話なのですが。
正直、”普通”だと思います、ギミックの割りにって感じで殆どの場合《思考囲い/Thoughtseize》のが安定、枚数攻めたいなら《hymn》って話になり、他の目的も含めて使うなら《荒廃稲妻/Blightning》なんか今回現に良い仕事をしました。
「じゃあ、弱いの?」
って言われるとそうではなく、パイロマンサーとギタ調の組み合わせは必須なので、それに付随して入るギミックで呼吸みたいな感じです。なので枚数は2~3枚、個人的には2枚で十分だと思います。
2.除去枠
《稲妻/Lightning Bolt》は確定だとして、スレショと違いをつけれる箇所として《殺し/Snuff Out》を採用しました。
1Tにギタクシアからカウンター確認して《殺し/Snuff Out》撃ったりとペイライフ選手権ではかなりの好成績、13点スタートとかフェッチ→ギルランの比じゃないね、なんて事は置いといて、着眼点は正解、問題は環境に《闇の腹心/Dark Confidant》が増えたという事、少しテンポロスだとしても確定で除去したいので《戦慄掘り/Dreadbore》2枚に差し替えるのが良いと思います。
3.ハンデス
1マナ6枚、+αで攻めるのですが単純に多ければ多いほどいいと思います。単純なパワーは低いので勝つならここしかないと思います。
α候補は《hymn》と《荒廃稲妻/Blightning》、前者は事故担当、後者は貪欲なアド担当。
どちらも優れてる部分があるのでお好きなように組み合わせればいいかと…。
雑に箇条書きしましたがデッキとしての評価は面白い、コレに尽きるかと思います。
終盤クロックを広げるため自分の《渦まく知識/Brainstorm》に《目くらまし/Daze》合わせたりするデッキはコレくらい、回しててマジシャンになった気分です。
デッキとして強いか弱いかといわれたらムラこそあれどって感じです、普通に上位狙えるし悪くないとは思います。
ただ、カードパワーが高いJUNK系はまず無理なので何かサイドから工夫が必要だと思います。
コメント
デスシャドウとかはないか?