【Std】サービス☆晴れスタン【ジェsky】
2015年1月29日 スタンダート コメント (2)久々にスタンの記録です、何年ぶりかねって感じです。
最近は【std】の凝ってます、といってもかなりゆるーく遊んでるだけなのですが勝つときはしっかり勝ちますよっと。
以下、レシピ
最初はレンタルでどっかのコピーを使わせて頂いたのですが、《隆盛》に依存しすぎててただの1/1横並びデッキになることが多々。ドロソ(と、いえるか分からないけど)《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》位しかない現状でコンボ依存するのは厳しい…、実際厳しい結果になってしまった。
ジェスカイの強みであるテンポと、周ったときの理不尽さである《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy(KTK)》をいかに摺り寄せるかが構築の課題なのではと感じ、紆余曲折えまくってこのようなハイブリット構築に、そのた微妙な枚数加減は自分の使い勝手とかその辺。
結果としては大体2-1、くやしいかなまだ3-0できてないのよね。
そこそこ大会に出ながら調整してるとはいえこれは悔しい、当面は全勝を目標に頑張っていこうかと思います。この環境は調整という行為に意味があるから嬉しい。
■カードの使用感
・《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》
最初は若ハゲじゃんwwwってばかにしてたのですが、除去の的兼3/3《絆魂/Lifelink》で殴れるのが大きい。殴れたらゲームを有利に進めるし、除去られたら次の《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》に繋げられる。テンポ良い殴り合いの環境で実は大事なキーパーツ。
・《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
上に上げたとおり、除去られなければ~って条件付、単体で高クロック、横並びを作れる強さも脆さも目立つ面白いカード。
新環境と2マナ粋に重点を置いてから殴れるタイミングが増えた気がする。連打しても強いので4投推奨。
・《カマキリの乗り手/Mantis》
《隆盛》が置けないと話にならないのでのサブプランが連打したらこれで勝てるマッチが最近多い。《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》以外、そう以外にはには無双できる…、以外には…。
6点火力とフォグ一回と考えれば十分、どのタイミングで引いても強い、本体火力が狙える範囲まで頑張れカード。
・《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy(KTK)》
勝つときってデッキ全体がここに向かわなくても周っちゃえば勝ってる、横に並んじゃえば無理して専用エンジン組み込まなくてもちょっとしたモーター程度で勝ってしまうのが現実。これだけのためにゴミになりい《宝船の巡航/Treasure Cruise(KTK)》を必ずしも4投するかしないかは個々の判断でいいと思う(自分は3でいいと思った)。
スペルは各々の使用感にお任せするのが良いかと。
■横並びに行列を作るハゲについて。
実質4マナカードで、このマナ域ってはげ並べてる場合じゃない、環境のライバルにサイ、鳥、解体者とやばいやつらで溢れている。
フィニッシュかけるまでのお膳立てが長かったりと今の価格ではないと感じた。ただ決して弱い訳ではなく過大評価されすぎてるってだけ。このデッキには合っているけど採用は無いかなって思う。
むしろアンコの2マナ4/1のが欲しい。
以上、こんな感じでした。
最近は【std】の凝ってます、といってもかなりゆるーく遊んでるだけなのですが勝つときはしっかり勝ちますよっと。
以下、レシピ
■[ジェ☆Sky]
[Land](24)
4 《神秘の僧院/Mystic Monastery(KTK)》
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
2 《島/Island》
2 《平地/Plains》
3 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(M15)》
3 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(M15)》
3 《天啓の神殿/Temple of Epiphany(JOU)》
3 《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》
[Creature]
4 《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
4 《カマキリの乗り手/Mantis》
4 《軍族童の突発/Hordeling Outburst(KTK)》
[Spell]
4 《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
2 《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm(KTK)》
3 《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
3 《宝船の巡航/Treasure Cruise(KTK)》
[Other]
4 《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy(KTK)》
最初はレンタルでどっかのコピーを使わせて頂いたのですが、《隆盛》に依存しすぎててただの1/1横並びデッキになることが多々。ドロソ(と、いえるか分からないけど)《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》位しかない現状でコンボ依存するのは厳しい…、実際厳しい結果になってしまった。
ジェスカイの強みであるテンポと、周ったときの理不尽さである《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy(KTK)》をいかに摺り寄せるかが構築の課題なのではと感じ、紆余曲折えまくってこのようなハイブリット構築に、そのた微妙な枚数加減は自分の使い勝手とかその辺。
結果としては大体2-1、くやしいかなまだ3-0できてないのよね。
そこそこ大会に出ながら調整してるとはいえこれは悔しい、当面は全勝を目標に頑張っていこうかと思います。この環境は調整という行為に意味があるから嬉しい。
■カードの使用感
・《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》
最初は若ハゲじゃんwwwってばかにしてたのですが、除去の的兼3/3《絆魂/Lifelink》で殴れるのが大きい。殴れたらゲームを有利に進めるし、除去られたら次の《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》に繋げられる。テンポ良い殴り合いの環境で実は大事なキーパーツ。
・《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
上に上げたとおり、除去られなければ~って条件付、単体で高クロック、横並びを作れる強さも脆さも目立つ面白いカード。
新環境と2マナ粋に重点を置いてから殴れるタイミングが増えた気がする。連打しても強いので4投推奨。
・《カマキリの乗り手/Mantis》
《隆盛》が置けないと話にならないのでのサブプランが連打したらこれで勝てるマッチが最近多い。《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》以外、そう以外にはには無双できる…、以外には…。
6点火力とフォグ一回と考えれば十分、どのタイミングで引いても強い、本体火力が狙える範囲まで頑張れカード。
・《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy(KTK)》
勝つときってデッキ全体がここに向かわなくても周っちゃえば勝ってる、横に並んじゃえば無理して専用エンジン組み込まなくてもちょっとしたモーター程度で勝ってしまうのが現実。これだけのためにゴミになりい《宝船の巡航/Treasure Cruise(KTK)》を必ずしも4投するかしないかは個々の判断でいいと思う(自分は3でいいと思った)。
スペルは各々の使用感にお任せするのが良いかと。
■横並びに行列を作るハゲについて。
実質4マナカードで、このマナ域ってはげ並べてる場合じゃない、環境のライバルにサイ、鳥、解体者とやばいやつらで溢れている。
フィニッシュかけるまでのお膳立てが長かったりと今の価格ではないと感じた。ただ決して弱い訳ではなく過大評価されすぎてるってだけ。このデッキには合っているけど採用は無いかなって思う。
むしろアンコの2マナ4/1のが欲しい。
以上、こんな感じでした。
コメント