【Std】ぼくマルドゥ、火の鳥なんだ
2015年4月2日 スタンダート【Std】復帰してはや2月くらい、ようやく3-0したぞ、ひゃっほい!
デッキは以前軽く触れた《軍族の解体者/Butcher of the Horde》と《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》でグルグルしながら一方的にアドと盤面を取っていく、そんなデッキ。
そしてそんな解体者を生かす素敵なカードが登場したね!そいつがこれだ!
よく使うモードは回収と+α
どのモードも汎用性が高く使いやすいし、ちょっと微妙に思えるディスカードも実際良い感じに機能してくれる。とりあえず撃つとアド発生なので積極的に使って生きたい反面、2点という微火力なので盤面にがっつり触れる訳ではない。
レシピは以下
そのときはこんなレシピだけど、今はトークン系が全部アウトされててその枠に《思考囲い/Thoughtseize》だったり《究極の価格/Ultimate Price》だったり。
スタンで一番好きな動きが《探査》で《苦しめる声/Tormenting Voice》は使い勝手の良いルーターとして機能してくれている。
フェニックスの獰猛や、アンコウの餌、単純に不要牌の削除、事故緩和と役割は多い。
赤いブレストはほんといい過ぎだけど撃てるんなら何回でも撃ちたい、そんなカード。
とりあえず今、スタンが面白い!
デッキは以前軽く触れた《軍族の解体者/Butcher of the Horde》と《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》でグルグルしながら一方的にアドと盤面を取っていく、そんなデッキ。
そしてそんな解体者を生かす素敵なカードが登場したね!そいつがこれだ!
Kolaghan’s Command / コラガンの命令 (1)(黒)(赤)
インスタント
以下から2つを選ぶ。
・あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
・アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
・クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。コラガンの命令はそれに2点のダメージを与える。
よく使うモードは回収と+α
どのモードも汎用性が高く使いやすいし、ちょっと微妙に思えるディスカードも実際良い感じに機能してくれる。とりあえず撃つとアド発生なので積極的に使って生きたい反面、2点という微火力なので盤面にがっつり触れる訳ではない。
レシピは以下
■
[Land](24)
4 《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost(KTK)》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
4 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(M15)》
3 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
2 《山/Mountain》
2 《沼/Swamp》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
[Creature]
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
4 《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix(FRF)》
4 《軍族の解体者/Butcher of the Horde(KTK)》
2 《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler(FRF)》
1 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury(FRF)》
[Spell]
4 《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
4 《はじける破滅/Crackling Doom(KTK)》
3 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4 《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
3 《苦しめる声/Tormenting Voice(KTK)》
そのときはこんなレシピだけど、今はトークン系が全部アウトされててその枠に《思考囲い/Thoughtseize》だったり《究極の価格/Ultimate Price》だったり。
スタンで一番好きな動きが《探査》で《苦しめる声/Tormenting Voice》は使い勝手の良いルーターとして機能してくれている。
フェニックスの獰猛や、アンコウの餌、単純に不要牌の削除、事故緩和と役割は多い。
赤いブレストはほんといい過ぎだけど撃てるんなら何回でも撃ちたい、そんなカード。
とりあえず今、スタンが面白い!
コメント